ディスプレイの画面をそのまま画像として貼り付ける方法を解説します。
プリントスクリーンという機能を使って、画面をキャプチャーしたものを貼り付けます。
簡単な操作で行うことができます。
[PrintScreen]キーを押す
Webページを画像として貼り付けてみましょう。
このサイトのTOPページを表示させたまま、キーボードから[PrintScreen]キーを押します。
あるいは、[PrtSc]と書かれたキーがあると思います。
参考[Fn]キーと同時に[PrtSc]キーを押すタイプのパソコンもあります。テンキーの上か、[Enter]キーの上のほうにありますね。
この[PrintScreen]あるいは[PrtSc]のボタンを押しても何も変化がないように感じますが、気にしないでくださいね。
[Alt]+[PrintScreen]でアクティブウィンドウのみのキャプチャー
[Alt]キーと一緒に[Print Screen]キーを押すと、アクティブになってるウィンドウ(一番手前のウィンドウ)だけをキャプチャーできます。
お試しくださいね。
では、[貼り付け]の機能を持ったアプリケーションを起動させます。[貼り付け]の機能を持ったアプリなら何でもOKです。
ペイントやWord、PowerPointがいいですね。ここでは、ペイントを起動します。
ペイントの起動
では、ペイントを起動させましょう。
[スタート]ボタン→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[ペイント]と青い帯をたどっていきましょう。
貼り付け
ペイントを起動したら、メニューバーの[編集]から[貼り付け]をクリックします。
または、貼り付けのショートカットキー[Ctrl]と[V]を押します。
びっくりしましたか?これで貼り付けができたんです。
貼り付けた画像の一部切り取り
部分的に切り取ることもできます。
ペイントのツールボックスから[選択]ボタンをクリックします。
選択したい部分をドラッグして囲みます。
周りが点線で囲まれます。
そして、メニューバーの[編集]をクリックして[切り取り]をクリックしましょう。
[コピー]でもいいですね。
範囲選択した部分が切り取られました。
Wordに貼り付け
そして、切り取った部分をWordに貼り付けてみましょう。
Wordを起動させて メニューバーの[編集]から[貼り付け]をクリックします。
できました♪
参考Office2010以降であれば、スクリーンショットという機能があります。
-
【スクリーンショット】ボタンでアプリケーションの画面を簡単挿入
[挿入]タブに[スクリーンショット]という機能があります。Office2010からの新機能です。 スクリーンショットのボタンは、WordとE ...
貼り付けた画像を保存
では、今度はペイントで切り取ったものを、再度、ペイントに貼り付けてJPEG画像として保存してみましょう。
デスクトップをペイントに貼り付け
たとえば、デスクトップ画面をペイントに貼り付けして、[言語バー]だけを切り取ります。
デスクトップ画面を表示した状態で[PrintScreen]キーを押しますね。
ペイントを起動させて、メニューバーの[編集]から[貼り付け]をクリックします。
選択して切り取り
そして、↑と同じ方法です。ツールボックスから[選択]ボタンをクリックして、ドラッグで切り抜きたい部分をドラッグで選択します。
そして、メニューバーの[編集]から[切り取り]をクリックします。
新規ファイルを表示して貼り付け
メニューバーの[ファイル]→[新規]をクリックします。
保存確認のメッセージが表示されます。保存はしませんので[いいえ]をクリックします。
参考大きい画面をそのまま保存する場合は、ここで[はい]をクリックすると[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されますので、名前を付けて保存してください。
新しいキャンバスが表示されたら、メニューバーの[編集]→[貼り付け]をクリックします。
切り取った部分だけを貼り付けることができました。
キャンバスが少し大きかったようですね。ツールボックスの[選択]ボタンをクリックします。
そして、キャンバスの右下にマウスを合わせると、下のように矢印になりますので、その時に画像の大きさに合わせてドラッグしてください。
参考貼り付ける前にキャンバスの大きさを画像より小さくしておくと、キャンバスの大きさは貼り付けたときに画像に合わせて自動的に大きくなります。
画像の大きさに合わせることができました。
名前を付けて保存
保存します。メニューバーの[ファイル]から[名前を付けて保存]をクリックします。
[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されました。
[保存する場所]を確認します。あるいは変更してください。
[ファイル名]に名前を付けます。
[ファイルの種類]から[JPEG]などを選択します。そして[保存]ボタンをクリックです。
マイピクチャを開いて確認してみます。ちゃんと保存されていました。(^^)v
[Windows]+[PrintScreen]で自動保存
Windows 8以降の機能です。
[Windows]+[PrtScn]を押すと、[ピクチャ]フォルダーに[スクリーンショット]フォルダーが自動で作成され、画面キャプチャーが保存されます。拡張子は[.png]です。
貼り付けの操作などは不要です。
以下の画像は、Windows10です。
参考マウスポインターを含めて画面をキャプチャーしたい場合は、[拡大鏡]を使用する方法が便利です。または、動画を撮ってキャプチャーしてもいいと思います。
-
マウスポインターを含めてキャプチャーしたい時の3つの方法
Windowsで画面をキャプチャ(スクリーンショット)する場合、キーボードから[PrintScreen]キーを使う方法が一般的だと思いますが ...
[Windows]+[Shift]+[S]で画面領域切り取り
Windows10(Creators Update以降)であれば、[Windows]+[Shift]+[S]を押すと、画面を部分的に選択して貼り付けることができます。
キーボードから3つのキーを押す場合は、[固定キー機能]を利用すると便利です。
-
ショートカットキーを1つずつ押して操作を実行(固定キー機能を使用)
ショートカットキーとは、キーボードから複数のキーを同時に押して操作を実行できる機能のことです。 入力中にマウスに持ち替える必要がなく、効率よ ...
[Windows]+[Shift]+[S]を押して、キャプチャーしたい箇所をドラッグします。
その後、ペイントやWordを起動して、[Ctrl]+[V](貼り付けのショートカットキー)を押すと、貼り付けることができます。
画面領域切り取りの機能[Windows]+[Shift]+[S]を[PrintScreen]キーに割り当てることもできます。
-
[Windows]+[Shift]+[S]で画面領域切り取り(PrintScreenに割り当ても可)
Windows10では、Creators Updateで、新しいショートカットキーが追加されました。 Windows10のバージョン 170 ...
Vista以降は、Snipping Toolという機能もあります。
また、Windows10では動画もキャプチャーすることができます。
-
[Windows]+[G]で動画をキャプチャ(ゲームバーは超便利)
Windows10には、標準で動画をキャプチャーできる機能が搭載されています。 [ゲームバー]と呼ばれるものでゲームを録画するための機能のよ ...
バージョン1809では、[切り取り&スケッチ]という機能も追加されています。
-
【切り取り&スケッチ】でスクリーンショットが進化(Snipping Toolの後継アプリ)
[切り取り&スケッチ]とは、Windows10 October 2018 Update(バージョン1809)で登場したアプリです。パソコンの ...
参考Office2010以降であれば、[スクリーンショット]というコマンドボタンもあります。
-
【スクリーンショット】ボタンでアプリケーションの画面を簡単挿入
[挿入]タブに[スクリーンショット]という機能があります。Office2010からの新機能です。 スクリーンショットのボタンは、WordとE ...
-
メール本文に地図を簡単挿入(スクリーンショット機能)
Outlookでメール本文に地図を簡単に挿入する方法です。 Office2010から追加されたスクリーンショットという機能を使用します。 ス ...
画面を貼り付ける方法は、いろいろあります。
以下の記事にまとめています。
おすすめ素材