テキストやパソコン教室で習ったことは、自分のデータにも活かしたいですよね。
でも、大事なデータです。Excelでは、誤ってデータを削除してしまったり、並びが変わってしまったり・・・ Wordでは、書式を戻せなくなったり、レイアウトがおかしくなったり・・・ と、いうことになると困りますね。
慣れれば修復も簡単かもしれませんが、初めのうちはファイルをコピーして練習されることをお勧めします。
簡単なコピーの方法です。
[Ctrl]キーを押したままドラッグ
コピーを作りたいファイルやフォルダを選択します。
[Ctrl]キーを押したまま、ドラッグするだけです。
[コピー~○○]と名前が付いたファイルやフォルダのコピーが作成されます。
気を付けてほしいことは、ドラッグしたらマウスから先に指を離すということです。
右ボタンを押したままドラッグ
デスクトップや他のフォルダへコピーする場合は、ファイルやフォルダを選択して右ボタンを押したままコピーしたいフォルダなどへドラッグします。
(下の図は、デスクトップにコピーしてます) マウスから指を離すと、メニューが表示されるので、そのメニューの中から[ここにコピー]をクリックすると簡単です。
この場合は、名前はそのままです。
参考以下の記事も参考になると思います。
[Ctrl]キーを使ってのコピーは、ExcelやWordでも同じように操作することができます。
-
移動とコピーはドラッグアンドドロップで([Enter]キーで貼り付け)
マウスのドラッグアンドドロップの操作でセルの内容を移動できますし、[Ctrl]キーを同時に使ってコピーができます。 また、Excelでは[貼 ...
-
マウスで文字列の移動とコピー
文字列の移動とコピーは簡単にマウス操作だけでできます。 キーボードとマウスを同時に使うのが苦手で、[Ctrl]キーを使ったコピーができないと ...