ペイントで不揃いの大きさの写真を指定された大きさに切り抜く方法です。
下のように大きさが異なる写真が3枚あります。
neko1.jpgは[765X503]、neko2.jpgは[498X765]、tora1.jpgは[720X482]です。

これらの写真を、顔を中心に下のように[150X200]の大きさの写真に揃えます。

ペイントの起動と設定
スタートメニューの[アクセサリ]の中から[ペイント]を起動します。
クイックアクセスツールバーに[新規]と[開く]を登録しておきます。
![クイックアクセスツールバーに[新規]と[開く]を登録](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint1.png)
[表示]タブにある[表示または非表示]グループにある[ルーラー]のチェックボックスをオンにして、ルーラーを表示します。
![[表示]タブにある[表示または非表示]グループにある[ルーラー]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint2.png)
Windows 10のペイントの起動については、以下の記事を参照してください。
- 
															写真にモザイク(ぼかし)をかけるならペイントで写真にモザイク(ぼかし)をかけるには、Windows標準アプリであるペイントを使うと便利です。 モザイク処理のためにソフトを購入したり、ダウ ... 
Windows 11では、ユーザーインターフェースが大きく変わっています。以下の記事では、主なコマンドについても解説しています。
- 
															Windows 11のペイントの起動と新しいツールバーのボタンWindows 11のペイントを起動すると、ユーザーインターフェースが大きく変わっていることに気がつくと思います。 コマンドボタンを探すこと ... 
写真を表示して位置の調整
[開く]ボタンをクリックして、目的の写真を表示します。
[ホーム]タブの[イメージ]グループにある[選択]をクリックして、[すべて選択]をクリックします。
![[ホーム]タブの[選択]-[すべて選択]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint3.png)
そして、左上の0の位置から横[150]、縦[200]の位置に収まるようにドラッグで移動します。

プロパティで大きさを指定して切り抜き
[ペイント]タブをクリックして、[プロパティ]をクリックします。
![[ペイント]タブの[プロパティ]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint5.png)
[イメージプロパティ]ダイアログボックスを表示するショートカットキーは、[Ctrl]+[E]です。
![キーボード[Ctrl]+[E]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2020/01/kibord-ctrl-e-e1723337878295.png)
[イメージのプロパティ]ダイアログボックスの[幅]に[150]、[高さ]に[200]と入力します。
[OK]ボタンをクリックします。
![[イメージのプロパティ]ダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint6.png)
下のように[150X200]の大きさに切り抜くことができます。
他の写真も同じようにして切り抜きます。
![[150X200]の大きさに切り抜いた写真](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint7.png)
参考[イメージのプロパティ]ダイアログボックスの[既定値]ボタンをクリックすると、キャンバスのサイズを既定値に戻すことができます。
- 
															ペイントでキャンバスのサイズと塗りつぶしを変更する(既定値に戻す方法も)Windows10のペイントでは、マウスを使って自由にお絵描きができるアプリケーションです。ここでは、ペイントを起動したときに表示されるキャ ... 
大きすぎる場合のサイズ変更方法
また、顔の大きさが大きくて指定の大きさに収まらないようであれば、サイズを変更します。
下の画像は、このままでは[150X200]には収まりません。

[ホーム]タブの[イメージ]グループにある[サイズ変更]をクリックします。
[サイズ変更と傾斜]ダイアログボックスが表示されます。
![[サイズ変更と傾斜]ダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint9.png)
[水平方向]と[垂直方向]を半分の[50]にします。
[縦横比を維持する]のチェックボックスがオンの場合は、[水平方向]の値を変更すると、[垂直方向]の値も変更されます。
[OK]ボタンをクリックします。
![[サイズ変更と傾斜]ダイアログボックスの[水平方向]と[垂直方向]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/909paint10.png)
これで[150X200]の大きさに収まりそうです。
上記と同じ操作で、[選択]から[すべて選択]を選択して、画像を[150X200]の大きさに収まるようにドラッグ、そしてプロパティで設定します。

他にも方法はあると思いますが、1つの方法として参考にしてください。
画像処理ソフトはたくさんありますが、ペイントでの操作方法を身につけておくと、どんなWindowsパソコンでも操作ができて何かと便利です。
関連ペイントの関連ページです。
- 
															写真にモザイク(ぼかし)をかけるならペイントで写真にモザイク(ぼかし)をかけるには、Windows標準アプリであるペイントを使うと便利です。 モザイク処理のためにソフトを購入したり、ダウ ... 
- 
															ペイントのモザイク(ぼかし)を数値で設定するにはペイントで写真にモザイク(ぼかし)をかける方法は、写真にモザイク(ぼかし)をかけるならペイントでで解説していますが、モザイクをかけるとき、マ ... 
- 
															ペイントで写真(画像)のサイズを簡単変更Windows 10のペイントを使って、写真のサイズを小さくする方法です。 [サイズ変更と傾斜]ダイアログボックスが表示して、簡単に操作でき ... 
- 
															ペイントで画像を重ねて加工するには[ファイルから貼り付け]Windowsには、標準でペイントという画像編集ソフトが搭載されています。 そのペイントを使って画像を重ねて加工する方法を紹介します。 画像 ... 
- 
															ペイントでトリミング(画像の切り抜き)ペイントで写真(画像)のトリミングを行うことができます。 トリミングとは、写真や画像の不要な部分を省いて必要な部分のみに調整することです。 ... 
- 
															ペイントの起動画面とボタンの役割ペイントを起動したときの各部の名称と操作方法です。標準機能の操作方法を知っておくと、効率よく操作できるようになります。 また、各部の名前を知 ... 
- 
															ペイントの最近使った画像を削除するWindows 8.1のペイントで[最近使った画像]を削除する方法です。 もっと簡単にできる方法はないかなとあれこれやってみたのですが、従来 ... 
- 
															ペイントで写真を図形の形(丸など)で切り抜くにはペイントを使って、写真や画像を図形の形にする方法です。図形ボックスの[ハート]や[星]を使用すると、その形にすることができます。 ここでは、 ... 
- 
															ペイントで縦書きの文字を挿入するにはWindows 10のペイントで文字列を縦書きにする方法です。 Windows XPとWindows Vistaのペイントでは、挿入した文字 ... 
- 
															ペイントで図形を描画して線や塗りつぶしの色を変更(モノクロパターンも)ペイントでは、キャンバス(描画領域)に図形を描画して、輪郭の線や塗りつぶしの色を変更することができます。合わせて、クレヨンや水彩など彩色方法 ... 
- 
															ペイントで画像に吹き出しを挿入(画像の中の色を取得と図形の左右反転)ペイントを使って、写真に吹き出しを挿入する方法です。 図形ボックスから[吹き出し]を挿入して、テキストを重ねます。写真の中の色を取得する方法 ... 
- 
															ペイントでキャンバスのサイズと塗りつぶしを変更する(既定値に戻す方法も)Windows10のペイントでは、マウスを使って自由にお絵描きができるアプリケーションです。ここでは、ペイントを起動したときに表示されるキャ ... 
 
                            
