ファイルやフォルダは非表示にすることができます。
ファイルやフォルダのプロパティから簡単に非表示設定ができます。
参考Windows 10の場合は、以下の記事で解説しています。
-
拡張子の表示や隠しファイルの設定はエクスプローラーの[表示]タブから
Windows 10でファイル名拡張子の表示は、エクスプローラーの[表示]タブから設定することができます。 Windows8や8.1も同じで ...
ファイルやフォルダの[プロパティ]の表示
非表示にしたいファイルやフォルダで右クリックします。
デスクトップの[ひみつ]フォルダを非表示にしてみます。
ショートカットメニューから[プロパティ]をクリックします。
参考[Alt]キーを押したまま、ファイルやフォルダをダブルクリックしてもプロパティを表示することができます。
プロパティについては、以下の記事で解説しています。
-
プロパティとは(表示方法とセキュリティ)
パソコンを操作していると[プロパティ]という言葉に出会うことがありますね。 プロパティって何?と、思ってしまいますね。パソコンに慣れていらっ ...
[隠しファイル]のチェックをオン
[プロパティ]の[全般]タブから[隠しファイル]のチェックボックスをオンにして、[OK]ボタンをクリックします。
確認メッセージ
[属性変更の確認]のメッセージが開いたら、よく読んでくださいね。
フォルダの中のものをすべて非表示にする場合は、[このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する]にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックします。
参考ファイルの場合には、このメッセージは表示されません。
これで通常は非表示になるようですが、私のPCの場合、下のようにうっすらと残ってしまいました。
[フォルダオプション]の表示
こういう場合は、どのフォルダでもかまいませんから、フォルダをダブルクリックで開きます。
[ツール]メニューから[フォルダオプション]をクリックします。
[隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない]を選択
[フォルダオプション]ダイアログボックスの[表示]タブから、[ファイルとフォルダの表示]の[隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
これで非表示になったと思います。
ファイルとフォルダの再表示
また、再表示したい場合は、上と同じようにどのフォルダでもかまいませんから、フォルダを開いて[ツール]メニューの[フォルダオプション]をクリックします。
そして、[フォルダオプション]ダイアログボックスの[表示]タブから、[ファイルとフォルダの表示]の[すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
そして、ファイルやフォルダのプロパティから[隠しファイル]のチェックをオフにします。
関連[すべてのファイルとフォルダを表示する]の設定をしていないと、設定したくてもできない場合があります。
以下の記事のような場合です。
-
ショートカットの【 送る 】メニューをカスタマイズ
右クリックはよく使っていますか? いろんなところで右クリックをしてみましょう。思わぬメニューを発見をすることがあります。 ファイルやフォルダ ...
参考ネットワーク上に見えないフォルダを作成することもできます。
以下の記事を参照してください。
[フォルダオプション]での設定
以下は、[フォルダオプション]で設定できる内容です。
-
フォルダ内を常に【詳細】表示にする
フォルダの中のファイルの表示方法には、以下の5つの方法があります。 縮小版 並べて表示 アイコン 一覧 詳細 前に表示したときは、[詳細表示 ...
-
エクスプローラに罫線をつける
フォルダの階層構造を見るには、エクスプローラが便利ですね。 フォルダの作成、ファイルのコピー、移動、削除なども簡単にできます。 また、複数起 ...
-
フォルダを常にエクスプローラーのツリー表示にする
Windows XPでフォルダをダブルクリックして開くと、フォルダは既定では下のように[タスク表示]になっています。 フォルダをツリー表示に ...
-
シングルクリックで開くように設定する
Windowsの初期設定では、[シングルクリック]で選択して、[ダブルクリック]で開くように設定されています。 [シングルクリック]で開くよ ...