お好きな写真をウィンドウいっぱいに表示して楽しみましょう。数秒おきにフォルダ内の写真が自動的に次々と切り替わります。
スライドショーとは、複数の画像を順番に切り替えて表示してくれる機能のことです。
既定では、自動で切り替わるようになっていますが、手動に切り替えることもできます。
フォルダを選択
写真を保存しているフォルダを開きます。
下は、[好きな写真]というフォルダを開いたところです。
これでは、どんな写真が保存されているのか分かりづらいので表示方法を変更します。
縮小版表示
ツールバーの[表示]をクリックして[縮小版]をクリックします。
スライドショーを表示する
そうすると、下のように表示されて、どんな写真を保存しているのかがよく分かりますね。
左側の[画像のタスク]の一覧から[スライドショーを表示する]をクリックします。
すぐにスライドショーが始まります。
数秒おきにフォルダ内の写真が自動的に次々と切り替わります。
手動切り替え
手動で写真を切り替える場合は、画面をクリックするか、キーボードから[Enter]キーを押してください。
ボタン表示
また、マウスを少し動かすと画面の右上にボタンが表示されます。
ボタンの意味は、左から以下のとおりです。
- スライドショーの開始
- スライドショーの一時停止
- 前の画像
- 次の画像
- ウィンドウを閉じる
参考[Esc]キーでスライドショーを終了させることもできます。
Windows 10のスライドショー
Windows 10の場合は、[管理」-[ピクチャーツール]タブの[ビュー]グループにあります。
スライドショー
画像やビデオをスライドショーで表示します。
写真を1枚でも選択すると、[管理」-[ピクチャーツール]タブが現れます。
[保存済み写真]と[カメラロール]フォルダーを選択しても[ピクチャーツール]タブが現れます。
スライドショーでは、サブフォルダ内の写真も表示されます。
Windows XPの時、画面の右上に表示されていたボタンはないようです。
自動で切り替わりますが、クリックで次へ進むこともできます。Windows 10は、[Enter]キーでは切り替わりません。
[Esc]キーで終了です。
Windows10のスライドショーについては、以下の記事で詳しく解説しています。
-
エクスプローラーの【スライドショー】で気楽に写真を楽しもう
Windows10のエクスプローラーを開いて、画像を選択すると、[管理]タブに[スライドショー]のボタンがあります。 アプリでスライドショー ...