Windows XP & Office 2003 Windows XP

ユーザーアカウントの作成

投稿日:2017年1月7日 更新日:

Windows XPは、一台のパソコンを複数の人で使用する場合、ユーザーごとにアカウントを設定することができます。

コントロールパネルの[ユーザーアカウント]で行います。アカウントの種類には、[コンピュータの管理者]と[制限付きアカウント]があります。

参考Windows 10でのアカウントの追加については、以下の記事で解説しています。

新規ローカルアカウントの追加とパスワードの変更

Windows 10にアップグレードしたのはいいのですが、あれこれ不具合に悩まされてしまいました。 Webからファイルを保存しようとすると、 ...

続きを見る

ユーザーアカウントの表示

[スタート]ボタンをクリックしてみましょう。

スタートメニューのTOPに[hama]と表示されていますね。

この[hama]がユーザーアカウント名になります。

では、ユーザーアカウントの画面を開いてみましょう。

スタートメニューの右側から[コントロールパネル]をクリックします。

スタートメニュー コントロールパネル

コントロールパネルから、[ユーザーアカウント]をクリックします。

ユーザーアカウント

ユーザーアカウントから [ユーザーアカウント]をクリックします。

ユーザーアカウント

[hama]はコンピュータの管理者であることがわかりますね。

では、新しいアカウントを作成してみましょう。

下の画面を[閉じる]ボタンで閉じます。

参考[Guest]は初期設定ではオフになっています。オンにするには、[Guest]アカウントのアイコンをクリックして、[Guestアカウントをオンにする]をクリックします。

変更するアカウントを選びます

新しいアカウントの作成

ユーザーアカウントの画面に戻ります。

[新しいアカウントの作成]をクリックします。

[ヘルプ]をクリックして説明を読むこともお薦めします。

新しいアカウントの作成

アカウント名の入力

新しいアカウントの名前を入力します。

[良い子]と入力しました。

[次へ]のボタンをクリックします。

新しいアカウントの名前

コンピュータの管理者

[コンピュータの管理者]をポイントしてみます。

下に説明が表示されますね。

以下のように記されています。

コンピュータの管理者アカウントでは次のことができます。

  • アカウントの作成、変更、および削除
  • システム全体の変更
  • プログラムのインストールやすべてのファイルへのアクセス

コンピュータの管理者

制限アカウント

[制限]をポイントしてみましょう。

同様に下に表示される説明文をしっかり読んでおきましょう。

以下のように書かれています。

制限付きアカウントでは次のことができます。

  • パスワードの変更や削除
  • 画像、テーマ、およびほかのデスクトップの設定の変更
  • 作成したファイルの表示
  • [共有ドキュメント]フォルダのファイルの表示

制限つきアカウントのユーザーは、プログラムをインストールできないことがあります。プログラムによっては、管理者の特権でインストールする必要があります。

ヘルプの[ユーザーのアカウントの種類]をクリックすると、もっと分かりやすく説明されています。

ユーザーアカウントの種類

制限アカウントの作成

制限付きアカウントを設定してみたいと思います。

[制限]をクリックします。

そして、[アカウントの作成]をクリックします。

制限

アカウント画像の変更

[良い子]というアカウントが作成されました。

[良い子]の画像を変更してみましょう。[良い子]をクリックします。

制限付きアカウント

画像を変更する

メニューの中から[画像を変更する]をクリックします。

あとで変更することもできます。

以下の記事を参考にしてくださいね。

ユーザーアカウントの画像変更

スタートメニューに表示されるユーザーアカウントの画像を簡単に変更してみましょう。 ユーザーアカウントの画像を変えると、気分も変わりますよ。 ...

続きを見る

参考この画面で他に[名前の変更]、[パスワードの設定]、[管理者と制限の変更]、[ユーザーアカウントの削除]などができます。

画像を変更する

表示される画像の中から好きな画像をクリックします。

カエルの画像を選択してみます。

[画像の変更]をクリックします。

画像の変更

アカウントの画像を変更することができました。

これで完了です。

右上の[閉じる]ボタンでユーザーアカウントの画面を閉じましょう。

もう一つの画面も[閉じる]ボタンで閉じましょう。

ユーザーアカウント

アカウントの切り替え

では、新しく作成したユーザーアカウントに切り替えてみましょう。

[スタート]ボタンをクリックします。

[ログオフ]をクリックします。

ロゴオフ 

下のように[Windowsのログオフ]が表示されたら、[ユーザーの切り替え]をクリックします。

ユーザーの切り替え

参考ここで[ログオフ]をクリックすると、ログオン中のユーザーの作業をすべて終了して、(プログラムやファイルはすべて閉じられて)別のユーザーにログオンします。

画面が切り替わりますので、[良い子]をクリックします。

参考[Guest]は初期設定ではオフになっています。

私の場合、オンにしているので表示されています。

初期設定のままなら非表示です。

ユーザー名をクリック

画面が切り替わります。

スタートボタンをクリックしてみましょう。

ユーザー名が[良い子]になっていますね。

スタートメニュー

また、元のユーザーアカウント[hama]に戻る場合は、スタートからログオフをクリックして、[hama]をクリックします。

ユーザーの切り替えを行うと、ログオン中のユーザーの作業をいったん停止して、別のユーザーアカウントに切り替えることができます。

パスワードをつけるときに[ヒント]を設定することもできます。

以下の記事で解説しています。

ようこそ画面のパスワードにヒントをつける

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

Profile

執筆者/はま

-Windows XP & Office 2003 Windows XP

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.