Windows 10の新機能です。
ワンクリックでアクティブなウィンドウのサムネイルを表示することができます。
複数のアプリを起動している時に、目的のアプリやウィンドウを探したり、切り替えをするときに便利です。
また、起動中のアプリケーションを終了させる時も便利です。
タスクバーの[タスクビュー]ボタン
Windows10のタスバーに下のようなアイコンがあります。
[検索ボックス]は非表示にしています。
ポイントすると、[タスクビュー]と表示されます。
参考どのバージョンで変わったのか分かりませんが、バージョン1909では以下のような形になっています。
タスクビューボタンの表示/非表示
タスクビューの表示/非表示は、タスクバーを右クリックして[[タスクビュー]ボタンを表示]をクリックして行うことができます。
タスクビュー表示/非表示のショートカットキー
タスクビュー表示のショートカットキーは、[Windows]+[Tab]です。
タスクバーに[タスクビュー]のボタンが表示されていない場合でも、ショートカットキーでタスクビューを表示できます。
タスクビューを表示している場合は、非表示になります。
タスクビューでのアプリの切り替え操作
この[タスクビュー]をクリックすると、起動中のアプリやフォルダがサムネイルとして一覧表示されます。
下は4つのウィンドウが四角計に並んでいますが、横一列に並ぶこともあります。
各ウィンドウの左上にはアプリやフォルダの名前が表示されます。
1つのサムネイルウィンドウをクリックすると、一番手前に表示されます。
また、ウィンドウの右上には[閉じる]ボタンも表示されていますので、不要なアプリやフォルダはこの[閉じる]ボタンで閉じることができます。
タイムライン
タスクビューも進化してきて、Windows10 バージョン1803以降は、[タイムライン]の機能も追加され、過去に実行していたアプリが履歴として表示されるようになっています。
画面の右端に表示されます。以下の画像は、バージョン1909です。
検索ボックスもあるので、アプリを探すのも容易に行うことができます。これは、かなり便利です。
タイムラインに表示する日数を増やす
以下のようなメッセージが表示されている場合は、[はい]のボタンをクリックすると、タイムラインに最大30日が表示されるようになります。
仮想デスクトップ(マルチデスクトップ)としての機能
タスクビューは、仮想デスクトップとしての機能もあり、ウィンドウの切り替えにもとても便利です。
この機能については、以下の記事で解説しています。
バージョン1909での解説です。
-
Windows10のタスクビューで複数のデスクトップを作業ごとに使い分ける
Windows10では、複数のデスクトップを使い分けることができます。メール用のデスクトップとExcelを使った集計用のデスクトップなど、作 ...