Windows 10 & Office 2016 Windows 10

フォトの編集機能を使って[画像のサイズ変更]と[トリミング]

投稿日:2022年8月4日 更新日:

Windows 10の標準アプリである[フォト]を使って、パソコンに取り込んだ写真のサイズを小さくしたり、トリミングする方法です。

画像のサイズ変更は、3つの選択肢が用意されているので簡単に変更できます。

トリミングとは、写真の不要な部分を取り除くことです。

フォトのトリミングと回転

参考Windows 10のバージョンは、21H2、フォトのバージョンは、[Microsoft フォト 2022.30060.30007.0]です。

Windows 11の[フォト]はバージョンアップにより、新しいフォトになっています。従来のフォトを使用したい場合は、[設定]から[フォトレガシの取得]をクリックしてインストールしてください。無料です。

Windows 11のフォト[設定]-[フォトレガシの取得]

フォトを起動して写真を選択

写真が[フォト]アプリと関連付けされていれば、写真をダブルクリックすると[フォト]が起動しますが、そうでない場合は、他のアプリで表示されますので、ここでは[フォト]を起動して、目的の写真を表示します。

まず、[スタート]ボタンをクリックして、[は]のカテゴリーにある[フォト]をクリックします。

スタート画面やタスクバーに[フォト]を登録しているのであれば、そこから起動してもかまいません。

スタートメニューの[フォト]

[ピクチャ]フォルダー内の写真を選択するとします。

上部の[フォルダー]を選択して、[ピクチャ]をクリックします。

フォトのツールバー[フォルダー]

そして、目的の写真をクリックして表示します。

目的の写真を選択

写真がフォトで表示されました。

写真をフォトで表示

参考写真を外部デバイスからパソコンへ取り込む方法については、以下の記事で解説しています。

Microsoft フォトを使って写真をパソコンに取り込む方法

Windows 10に標準で搭載されているフォトアプリで写真を取り込む(インポート)する方法を紹介します。 フォトのインポート機能を使って、 ...

続きを見る

写真を常にフォトで開きたい、または、開きたくない場合の設定については、以下の記事を参照してください。

写真をフォト以外のアプリケーションで開きたい

Windows10で写真をクリックすると、既定では[フォト]が起動します。 これを[フォト]以外のアプリで起動する方法です。 写真を[フォト ...

続きを見る

Windows 11では、画像表示画面の下にフォルダー内のサムネイル画像が表示されます。クリックして表示を切り替えることができます。

Windows11のフォト

写真のファイル情報

写真のサイズなどの情報を見るには、ツールバーの[…]をクリックして、[ファイル情報]をクリックします。

ツールバーの[…]をクリックして一覧から[ファイル情報]を選択

以下のようにウィンドウの右側に写真に関するさまざまな情報が表示されます。その中の[サイズ情報]で写真のサイズを確認できます。

ファイルの情報

ショートカットキーは、[Alt]+[Enter]です。

ツールバーの[…]をクリックしてメニューを表示しているときに実行しても表示されません。メニューを表示していない状態で[Alt]+[Enter]を実行してください。

ファイル情報を表示しているときに、ショートカットキーを使用すると、ファイル情報は非表示になります。

キーボード[Alt]+[Enter]

参考フォトを開いていない場合でも、[Alt]+[Enter]でファイルのプロパティを表示してサイズなどを確認できます。

プロパティとは(表示方法とセキュリティ)

パソコンを操作していると[プロパティ]という言葉に出会うことがありますね。 プロパティって何?と、思ってしまいますね。パソコンに慣れていらっ ...

続きを見る

Windows 11の新しいフォト(2022.31110.14005.0)では、情報は、上部の[ファイル情報]をクリックします。

Windows 11のフォト-[ファイル情報]

画像サイズを小さくする

デジカメやスマホなどからインポートした写真は、サイズが大きいものが多いと思います。

[フォト]アプリでは、簡単にサイズを小さくすることができます。

ツールバーの[…]をクリックして、[サイズ変更]をクリックします。

ツールバーの[…]をクリックして一覧から[サイズ変更]を選択

[画像のサイズ変更]ダイアログボックスが表示されます。

選択中の写真のサイズは、上部に表示されています。ここでは、[6000×4000 12.1 MB]となっています。

以下の3つのうち、目的に合うサイズがあればクリックします。各ボタンの下にサイズが表示されていますが、これは元の写真のサイズによって異なります。

  • プロフィール画像やサムネイルに最適
  • メールやメッセージに最適
  • 表示に最適

[画像のサイズ変更]ダイアログボックス

ここでは、[プロフィール画像やサムネイルに最適]を選択します。

[画像のサイズ変更]で[プロフィール画像やサムネイルに最適]を選択

[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されますので、任意の場所を指定して[ファイル名]に新しい名前を入力して[保存]ボタンをクリックします。

元のファイル名と重複しないように気をつけてください。

[名前を付けて保存]ダイアログボックス

自分でサイズを指定したい場合

3つの選択肢の中に指定したいサイズがない場合は、[カスタムの寸法を定義します]を選択します。

[画像のサイズ変更]で[カスタムの寸法を定義します]を選択

以下の画面に変わります。

[縦横比を維持する]のチェックボックスをオンにしたまま[幅]の数値を変えると、自動的に[高さ]の数値も変わります。

[品質]をダウンしたい場合は、ドラッグで調整します。

設定が終わったら、[サイズを変更したコピーを保存]ボタンをクリックします。

[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されますので、任意の場所を指定して[ファイル名]に新しい名前を入力して[保存]ボタンをクリックします。

[画像のサイズ変更]でサイズを調整

元の画像のサイズが小さい場合

元の画像のサイズが小さい場合は、選択肢の一部のボタンしか有効になりません。

元の画像のサイズが小さい時の[画像のサイズ変更]ダイアログボックス

参考ペイントでのサイズ変更の方法は、以下の記事で解説しています。

ペイントで写真(画像)のサイズを簡単変更

Windows 10のペイントを使って、写真のサイズを小さくする方法です。 [サイズ変更と傾斜]ダイアログボックスが表示して、簡単に操作でき ...

続きを見る

写真の不要な部分を切り取る[トリミング]

フォトでは、トリミングも簡単に操作できます。

トリミングしたい写真をフォトで表示します。

ツールバーの[画像の編集]ボタンをクリックします。

ツールバーの[画像の編集]ボタン

[トリミングと回転]の画面が表示され、一番左のボタンが有効になっています。

[トリミングと回転]の画面

四隅の丸いボタンにマウスを合わせてドラッグします。切り抜きしたい範囲を指定します。

四隅の丸いボタン

[縦横比]も一覧から選択することができます。

[トリミングと回転]の[縦横比]

写真の回転や反転、傾きの調整も必要に応じて調整してください。

調整が終わったら、[コピーを保存]をクリックします。

[トリミングと回転]の[回転]と[反転]

[コピーを保存]をクリックすると、自動的に元の写真の名前に[(2)]が付いた名前で保存されます。

[名前を付けて保存]ダイアログボックスは表示されません。

コピを保存した写真と元の写真

[コピーを保存]ボタンの横の▼をクリックすると[保存]ボタンが表示されます。[保存]をクリックすると、上書き保存になってしましますので、[コピーを保存]を使用されることをおすすめします。

[コピーを保存]横の▼をクリックして表示される[保存]ボタン

参考Windows 11では、[コピーを保存]をクリックした時に[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されます。

Windows 11では、[トリミングと回転]の画面も一新されています。

以下の画像は、Windows 11 バージョン21H2 フォトのバージョンは[Microsoft フォト 2022.31060.30005.0]です。

Windows11の[トリミングと回転]

[すべて元に戻す]と[変更の復元]

変更した内容を元に戻したい場合は、[元の写真に戻します。]のボタンをクリックします。

[元の写真に戻します。]ボタン

変更した内容を復元したい場合は、[すべての変更を復元します。]のボタンをクリックします。

[すべての変更を復元します。]ボタン

[リセット]ボタンをクリックすると、変更した内容はすべてクリアされます。

[リセット]ボタン

上部にある[元の写真に戻します。]ボタンも[すべての変更を復元します。]ボタンも無効になりますので気をつけてください。

[元の写真に戻します。]ボタンと[すべての変更を復元します。]ボタン

参考トリミングは、ペイントでも行うことができます。

ペイントでトリミング(画像の切り抜き)

ペイントで写真(画像)のトリミングを行うことができます。 トリミングとは、写真や画像の不要な部分を省いて必要な部分のみに調整することです。 ...

続きを見る

[切り取り&スケッチ]でもトリミングできます。

[切り取り&スケッチ]でスクリーンショット(Snipping Toolが進化)

[切り取り&スケッチ]とは、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)で登場したアプリです。パソコン ...

続きを見る

また、WordやExcelなどに挿入したあとに、トリミングすることもできます。

写真を丸く切り抜くには[図形に合わせてトリミング]で簡単操作

Wordで長方形の画像を挿入した後、その画像を正円(真円)にする方法です。 Word2016で解説していますが、Word2010以降であれば ...

続きを見る

画像のトリミング部分は削除して保存しなければリセットできる

Office2013だけではないのですが、画像のトリミングをした後は、その画像を圧縮してトリミング部分を削除して保存することをお勧めします。 ...

続きを見る

フォトにインポートした写真を選択して、自動でビデオを作成することができます。最低2枚の写真があれば作成できます。

音楽やテロップも自動で作成されます。

複数の写真や動画を選択してビデオを自動作成(ビデオエディター)

Windows 10に標準で搭載されているビデオエディターには、複数の写真や動画を選択するだけで、自動的にビデオを作成してくれる機能がありま ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

Profile

執筆者/はま

-Windows 10 & Office 2016 Windows 10

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.