Windows10で[ごみ箱]をタスクバーにピン留めする方法です。
ごみ箱をスタート画面にピン留めする方法は簡単ですが、ごみ箱をタスクバーにピン留めするには少々操作が必要です。
-
ごみ箱をスタートメニューにピン留めする
Windows10で[ごみ箱]を右クリックすると、ショートカットメニューに[スタート画面にピン留めする]というコマンドがあります。 いつの頃 ...
ショートカットの作成
まず、デスクトップの何もない箇所で右クリックします。
ショートカットメニューから[新規作成]→[ショートカット]をクリックします。
[項目の場所を入力してください]のテキストボックスに以下の通りに入力します。
%SystemRoot%\explorer.exe shell:RecycleBinFolder
[次へ]のボタンをクリックします。
ショートカットに名前を付けます。
私は[trash]としています。
[ごみ箱]、[ゴミ箱]でもOKです。
[完了]ボタンをクリックします。
デスクトップに下のようなアイコンが現れると思います。
プロパティの設定
このアイコンで右クリックします。
ショートカットメニューから[プロパティ]をクリックします。
[アイコンの変更]ボタンをクリックします。
[ごみ箱]のアイコンを選択して、[OK]ボタンをクリックします。
追記以前は、[アイコンの変更]をクリックしただけで、ごみ箱のアイコンがあったのですが、今は表示されなくなっています。
ごみ箱のアイコンがない場合は、[アイコンの変更]のテキストボックスに以下のとおりに入力して[Enter]キーを押してください。
そうすると、アイコンがたくさん表示されますので、その中から[ごみ箱]のアイコンを見つけてください。
%SystemRoot%\system32\imageres.dll
参考オリジナルのアイコンに変更することもできます。
-
Windows10のフォルダーアイコンの変更(オリジナルアイコンにもできる)
Windows10でフォルダーアイコンを変更する方法です。デフォルトのフォルダーアイコンは、同じデザインとなっていますが、このフォルダーのア ...
タスクバーにピン留めする
再度、アイコンで右クリックします。
ショートカットメニューから[タスクバーにピン留めする]をクリックします。
下のようにタスクバーにごみ箱がピン留めされます。
タスクバーにピン留めしたアプリを開くショートカットキー
タスクバーにピン留めしたアプリは、[Windows]キーと[数字]キーで起動することができます。
数字は、左から順に[1、2、3、4、5、6、7、8、9、0]で割り当てられます。
以下は、バージョン1903のタスクバーです。
例えば、Edgeは、[Windows]+[1]で起動できます。
タスクバーにピン留めしたごみ箱も[Windows]キーと[数字]キーで起動できます。
タスクバーからピン留めを外す
タスクバーのごみ箱のピン留めを外す場合は、タスクバーのごみ箱のアイコンで右クリックして、[タスクバーからピン留めを外す]をクリックします。
デスクトップのごみ箱を非表示にする
以下は、デスクトップ上のごみ箱アイコンを非表示にする方法です。
デスクトップの何もないところで右クリックして、[個人設定]をクリックします。
[テーマ]から[デスクトップアイコンの設定]をクリックします。
[デスクトップアイコンの設定]ダイアログボックスが表示されます。
[ごみ箱]のチェックボックスをオフにして[OK]ボタンを押して閉じていきます。
タスクバーのごみ箱の操作
最後にタクスバーの[ごみ箱]を右クリックしても、[ごみ箱を空にする]というメニューはありませんので、[ごみ箱]の操作をする場合は、タスクバーのアイコンをクリックしてごみ箱を開いて操作してください。
以下のページを参考にさせていただきました。感謝
Windowsスマートチューニング (63) Win 7編: ごみ箱をタスクバーにピン止めし、デスクトップ上のアイコンをなくす | マイナビニュース