デスクトップにアイコンがたくさん出ていませんか?
アイコンがたくさんある場合は、まず、フォルダを作成して少しお片付けしましょう。
フォルダの作成
まず、デスクトップの何もないところで右クリックします。
[新規作成]から[フォルダ]をクリックします。
フォルダに名前付け
以下のようなフォルダがデスクトップに表示されたと思います。
名前の箇所がこのまま青く選択された状態でフォルダに名前を付けます。
フォルダへファイルを移動
作成したフォルダをダブルクリックで開いて、片付けたいフォルダやファイルをドラッグ&ドロップしてそのフォルダの中へ入れます。
フォルダを開かなくても、ドラッグ&ドロップでフォルダに重ねるだけでも入ります。
以下の記事でも解説しています。
フォルダについては、以下の記事も参考にしてくださいね。
-
ファイルとフォルダについて
プログラムやデータはファイルという単位で保存されます。 Windowsでは、ファイルは[フォルダ]という入れ物に入れて整理、管理ができるよう ...
アイコンの整列
デスクトップのアイコンを整列させましょう。
デスクトップの何もないところで右クリックしましょう。
並べる順番を選択できるので、以下の4つのどれかを選択してクリックしてみましょう。
- 名前
- サイズ
- 種類
- 更新日時
デスクトップのアイコンが整列しましたか?
注意[アイコンの自動整列]を選択すると、常に自動整列しますが、デスクトップのアイコンはドラッグで自由に移動させることができなくなります。
グループで表示
フォルダ内では、アイコンの整列で選択したグループに見出しをつけることもできます。
フォルダ内で表示を[一覧]以外のものを選択して、[グループで表示]にチェックを入れます。(クリックします)
フォルダ内のファイルやフォルダの表示の仕方については、以下の記事を参照してください。
下のようにアイコンの整列で選択したグループに見出しをつけることができます。
下の図は、アイコンの整列で[名前]を選択しています。
その他[サイズ]や[種類]、[更新日時]での表示については、以下の記事を参照してください。
参考フォルダ内のファイルを探す方法として、ファイルやフォルダの先頭の文字をキーボードから打って探す方法もあります。
-
ファイルやフォルダの頭文字をキーボードで打って検索
フォルダの中のファイルやフォルダを探すとき、目的のファイルやフォルダの頭文字をキーボードから押すだけで探すことができます。 [ファイルは表示 ...