Windows10のスタートボタンの右横には[検索ボックス]があります。
結構、大きめです。
検索ボックスの非表示設定
この検索ボックスは、非表示にすることもできます。
ショートカットメニューから選択
[検索ボックス]で右クリックします。
ショートカットメニューから[検索]をポイントすると、サブメニューには以下の3つのメニューがあります。[表示しない]を選択すると、検索ボックスは非表示になります。
- 表示しない
- 検索アイコンを表示
- 検索ボックスを表示
既定は[検索ボックスを表示]になっています。
参考いつのバージョンで変わったのかわかりませんが、現在は[Cortana]という表記になっています。
サブメニューは以下の3つです。
- 表示しない
- Cortanaアイコンを表示
- 検索ボックスを表示
[検索アイコンを表示]の場合
[検索アイコンを表示]を選択すると、以下のようになります。
参考[Coltanaアイコンを表示]の場合は、下のようになります。
検索ボックスの再表示
[表示しない]を選択した後、再度表示する場合はタスクバーの何もないところで右クリックすると、同じメニューが表示されます。
タスクバーに表示されているアイコン以外の場所であればOKです。
ショートカットメニューから[検索ボックスを表示]をクリックします。