Windows10のスタートボタンの右横にある[検索]で、スクリーンショットを利用して簡単に画像検索ができます。
タスクバーの検索ウィンドウを表示しても、ちょっと気がつきにくい位置にありますが、ネットで検索しようとしてもキーワードに困るような場合は、画像検索すると欲しい情報が見つかるかもしれません。
画像を保存したりせずに、スクリーンショットでそのまま検索できるのは効率的です。
どのバージョンからの機能なのかは分かりませんが、ここでは、バージョン20H2で解説します。
注意検索ウィンドウの「スクリーンショットを使用して検索]が消えているようです。バージョン21H2です。最近のアップデートにより、非表示になったようです。(2022/05/26)
今後どうなるかわかりませんが、代替措置として追記していますので、ご参照ください。
タスクバーの[検索]
タスクバーの検索ボックス内でクリックすると、検索ウィンドウが表示されます。
検索をアイコンのみの表示している場合は、検索アイコンをクリックすると、以下のようになります。
検索ウィンドウを表示するショートカットキーは、[Windows]+[S]です。
参考検索については、タスクバーの何もない箇所で右クリックしてショートカットメニューの[検索]から設定できます。
検索の表示/非表示と詳細設定については、以下の記事で解説しています。
-
タスクバーの検索ボックスとCortanaの表示/非表示と詳細設定
Windows 10のスタートボタンの右横には[検索ボックス]があります。 結構、大きめです。 この検索ボックスは、非表示にしたり、アイコン ...
スクリーンショットを使用して検索
検索ウィンドウの右下に[スクリーンショットを使用して検索]というのがあります。
この機能を利用して、ここではピクチャーに保存した花の写真で検索してみます。
まず、検索したい写真を表示しておきます。
そして、検索ウィンドウを表示して、[スクリーンショットを使用して検索]をクリックします。
[スクリーンショットを使用して検索]をクリックすると、[画面領域切り取り]が実行されます。
画面領域切り取りは、[Windows]+[Shift]+[S]([PrintScreen]に割り当て可)で実行できるのですが、これがクリックしただけで起動します。
-
[Windows]+[Shift]+[S]で画面領域切り取り(PrintScreenに割り当ても可)
Windows10では、Creators Updateで、新しいショートカットキーが追加されました。 Windows10のバージョン 170 ...
左端の[四角形の領域切り取り]を選択して、花の写真をマウスでドラッグします。
すると、検索ウィンドウが[Web上で類似の画像を検索しています...]の画面になります。
Microsoft Bingの画像検索のウィンドウが表示されます。時間はかかりません。
参考画像検索エンジンは、変更できないようです。ブラウザの検索エンジンをBing以外のものにしていても、Bingの検索エンジンで実行されます。
参考[画面領域切り取り]を実行して切り取った画像は、クリップボードに保存されています。
クリップボードの履歴は、[Windows]+[V]で表示できます。
-
[Windows]+[V]でクリップボードの履歴を表示して貼り付け
Windows10 バージョン1809では、クリップボードの履歴を保存できるようになりました。 この機能を使うと、過去のコピーや切り取りした ...
Bingの画像検索は、画像からテキストを抽出することもできます。今は英語のみのようですが、ぜひ、お試しください。
[スクリーンショットを使用して検索]がない場合
いつからか分かりませんが、アップデートにより[スクリーンショットを使用して検索]のアイコンが消えているようです。
Bingの画像検索に貼り付けるとこれまでと同じように検索されます。
[Windows]+[Shift]+[S]で検索したい画像をスクリーンショットします。
-
[Windows]+[Shift]+[S]で画面領域切り取り(PrintScreenに割り当ても可)
Windows10では、Creators Updateで、新しいショートカットキーが追加されました。 Windows10のバージョン 170 ...
Bingを起動します。
検索ボックスの[画像を使用して検索]をクリックします。
以下のようになるので、[画像またはURLを貼る]をクリックします。
[Ctrl]+[V]で貼り付けします。画像検索が開始されます。