Windowsの[ペイント]というアプリケーションを使って、画像サイズを小さくする方法を紹介します。
Windows 10での操作は、以下の記事で解説しています。
-
ペイントで写真(画像)のサイズを簡単変更
Windows10のペイントを使って、写真のサイズを小さくする方法です。 [サイズ変更と傾斜]ダイアログボックスが表示して、簡単に操作できま ...
ペイントの起動
ペイントを起動させましょう。
[スタート]ボタンをクリックして、[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[ペイント]をクリックします。
画像を開く
メニューバーの[ファイル]から[開く]をクリックします。
サイズを小さくしたい画像を選択(クリック)して、右下の[開く]ボタンをクリックします。
参考または、写真を選択して、そのままペイントのキャンバスへドラッグするだけも取り込むことができます。
以下の記事を参照してください。
[伸縮と傾き]ダイアログボックスの表示
メニューバーの[変形]から[伸縮と傾き]をクリックします。
参考Vistaのペイントでは、[サイズ変更/傾斜]になっています。
数値の入力
[伸縮と傾き]ダイアログボックスが表示されます。
参考Vistaの場合は、[サイズ変更と傾斜]ダイアログボックスです。
伸縮の水平方向と垂直方向が100%になっていると思いますので、縮小したい数字を入力します。
ここでは、水平方向と垂直方向に[40]と入力しています。必ず同じ数値にします。
[OK]ボタンをクリックします。
画像サイズが小さくなったと思います。
名前を付けて保存
このまま上書き保存すると、元の写真の大きさに戻すことはできませんので、必ずメニューバーの[ファイル]から[名前を付けて保存]をクリックして別名で保存するようにしてくださいね。
また、ペイントの使い方については以下の記事で解説しています。
おすすめ素材
参考Windows7以降は、以下のページを参考にしてください。
-
モザイク(ぼかし)をかけるならペイントで
写真にモザイク(ぼかし)をかけるには、Windows標準アプリであるペイントを使うと便利です。 モザイク処理のためにソフトを購入したり、ダウ ...
-
ペイントで画像を重ねて加工
Windowsには、標準でペイントという画像編集ソフトが搭載されています。 そのペイントを使って画像を重ねて加工する方法を紹介します。 参考 ...
-
ペイントでトリミング(画像の切り抜き)
ペイントで写真(画像)のトリミングを行うことができます。 トリミングとは、写真や画像の不要な部分を省いて必要な部分のみに調整することです。 ...
-
ペイントの起動画面とボタンの役割
ペイントを起動したときの各部の名称と操作方法です。標準機能の操作方法を知っておくと、効率よく操作できるようになります。 また、各部の名前を知 ...
-
ペイントの最近使った画像を削除する
Windows 8.1のペイントで[最近使った画像]を削除する方法です。 もっと簡単にできる方法はないかなとあれこれやってみたのですが、従来 ...
-
ペイントで画像を図形の形にする(丸くする)
ペイントを使って、写真や画像を図形の形にする方法です。図形ボックスの[ハート]や[星]を使用すると、その形にすることができます。 ここでは、 ...
-
ペイントで不揃いの大きさの画像を指定の同じ大きさに揃える
ペイントで不揃いの大きさの写真を指定された大きさに切り抜く方法です。 下のように大きさが異なる写真が3枚あります。 neko1.jpgは[7 ...
-
ペイントで画像に吹き出しを挿入(画像の中の色を取得と図形の左右反転)
ペイントを使って、写真に吹き出しを挿入する方法です。 図形ボックスから[吹き出し]を挿入して、テキストを重ねます。写真の中の色を取得する方法 ...