Windows 7 & Office 2010 Windows 7

画面の上端に移動させると最大化になるのを無効にするには

投稿日:2017年1月7日 更新日:

Windows 7では、ウィンドウのタイトルバーを画面の上端へドラッグすると、ウィンドウが最大化になります。

また、右端に移動させると右半分に、左端に移動させると左半分にウィンドウの大きさが自動的に変わります。

これは、スナップ機能と呼ばれるものです。

スナップ機能でウィンドウの最大化と画面の左右に2分割表示

Windows 7では、ウィンドウを画面の右上、左上にドラッグすると、ウィンドウが最大化されます。 また、2つのウィンドウを画面に2分割でき ...

続きを見る

便利?う~ん、使いにくいんですけど・・・

このスナップ機能は設定で無効にすることができます。

コンピューターの簡単操作を表示

[スタート]メニューから[コントロールパネル]をクリックします。

スタートメニュー

表示方法は、[カテゴリ]です。

表示方法が異なると名称が見つからなかったりしますので、気を付けてください。

コンピューターの簡単操作]をクリックします。

コントロールパネル

マウスの動作の変更

[マウスの動作の変更]をクリックします。

コンピュータの簡単操作

[ウィンドウの整理を簡単にします]から[ウィンドウが画面の端に移動されたときに自動的に整列されないようにします]のチェックボックスをオンにします。

[OK]ボタンをクリックして、閉じていきます。

再起動する必要はありません。

マウスを使いやすくします

参考ただし、この設定をすると、シェイク機能も無効になります。

シェイク機能(タイトルバーをシェイクして他のウィンドウを最小化)

ウィンドウを複数開いている状態で、ある特定のウィンドウのタイトルバーをシェイクすると、他のウィンドウを最小化することができます。 左右のシェ ...

続きを見る

注意スナップとシェイクのどちらか一方を有効にしたり、無効にしたりすることはできません。

ウィンドウが画面の端に移動されたときに自動的に整列されないようにします]の設定は、[コンピューターの簡単操作センター]の[コンピューターでの作業に集中しやすくします]をクリックしても設定することができます。

以下の記事で解説しています。

スナップ機能でウィンドウの最大化と画面の左右に2分割表示

Windows 7では、ウィンドウを画面の右上、左上にドラッグすると、ウィンドウが最大化されます。 また、2つのウィンドウを画面に2分割でき ...

続きを見る

Windows 10での設定方法は、以下の記事で解説しています。

画面の端へドラッグした時に最大化になるのを無効にする

Windows10で画面の端へウィンドウをドラッグすると、自動的にウィンドウが最大化になります。 これを無効にする方法です。 [ウインドウを ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

Profile

執筆者/はま

-Windows 7 & Office 2010 Windows 7

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.