ファイルやフォルダなどをフロッピーディスクに保存してみましょう。
3つの方法を紹介します。
右クリックのショートカットメニューから
右クリックのショートカットメニューで保存する方法です。
FDドライブにフロッピーディスクを挿入します。
保存したいファイルやフォルダなどの上で右クリックして、ショートカットメニューを表示させます。
[送る]をポイントしてサブメニューを表示させます。
サブメニューの[3.5インチFD]をクリックします。
FDへコピーが開始されます。
完了すると、上のボックスが閉じられます。
では、保存されたかどうか確認してみましょう。
[スタート]ボタンをクリックして[マイコンピュータ]を表示させ、Aドライブをダブルクリックします。
3.5インチFDの内容が表示されます。中にちゃんとフォルダが保存されていますね。(^.^)
FDを開いておいてドラッグ&ドロップで保存
FDを開いておいてドラッグアンドドロップで保存する方法です。
FDドライブにフロッピーディスクを挿入しましょう。
[スタート]ボタンから[マイコンピュータ]をクリックして[マイコンピュータ]を表示させます。
3.5インチFD(A:)をダブルクリックします。
FDの内容が表示されます。
保存したいファイルやフォルダをクリックしたままFDの中へドラッグして、マウスから手を離します。
ドラッグ アンド ドロップという操作です。
上のボックスが表示され、コピーが始まります。
保存されましたね。(^.^)
ドライブへドラッグ&ドロップ
ドライブへドラッグアンドドップする方法です。
保存したいファイルやフォルダをマイコンピュータのFDドライブにドラッグ アンド ドロップ(重ねるだけ)でもできます。
最後は、FDを開いて保存されたかどうか確認した方がいいですね。