ファイルを削除しようとすると、確認メッセージが表示されます。そのメッセージウィンドウには、[はい]と[いいえ]のボタンがあって、どちらかのボタンを押すようになっています。
この時、[はい]のボタンが選択されていて、そのままマウスポインターを合わせてクリックするという操作になります。
Windowsのマウスポインターの動作を設定することで、このマウスポインターを自動的に既定のボタンへ移動させることができます。
マウス操作が多い人にはお勧めです。ちょっとだけ便利になると思います。
Windows10 バージョン1909での解説です。
ファイルを削除する時のマウスポインターの動き
例えば、デスクトップ上のフォルダーを削除しようとすると、以下のような動作になります。
フォルダーで右クリックして、ショートカットメニューから[削除]をクリックします。
すると、[フォルダーの削除]メッセージウィンドウが表示されます。このウィンドウで[はい]を押すと、削除できますね。
削除するには、キーボードから[Delete]キーを押すなどの方法もありますが、[フォルダーの削除]メッセージウィンドウは同じです。
このマウスポインターの動きを設定で変更できるということです。
[フォルダーの削除]などの[はい][いいえ]のボタンが表示されるウィンドウでは、自動的に[はい]のボタンの上にマウスポインターを移動させることができます。
また、[OK]と[キャンセル]などのボタンが表示される場合も、自動的に[OK]ボタンの上にマウスポインターが移動します。
[ポインターを自動的に既定のボタン上に移動する]の設定
[Windowsの設定]を表示します。
[スタート]ボタンをクリックして、[設定]をクリックします。
参考[Windowsの設定]ウィンドウを表示するショートカットキーは、[Windows]+[i]です。
そして、[Windowsの設定]から[デバイス]をクリックします。
[マウス]を選択して[その他のマウスオプション]をクリックします。
[マウスのプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。
[ポインターオプション]タブの[ポインターを自動的に既定のボタン上に移動する]のチェックボックスをオンにします。
[OK]ボタンをクリックします。
マウスポインターの動作を確認
同じようにデスクトップのフォルダーを削除しようとしてみます。
右クリックのショートカットメニューから[削除]をクリックすると、[フォルダーの削除]ウィンドウの[はい]のボタンの上にマウスポインターが移動します。
プロパティを表示するような場合も、同じ動作になります。
[プロパティ]ウィンドウを表示すると、[OK]ボタンの上にマウスポインターが移動します。
プロパティについては、以下の記事で解説しています。
参考[マウスのプロパティ]ダイアログボックスの[Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する]という項目がありますが、この動作と設定については、以下の記事で解説しています。
-
【Ctrl】キーでマウスポインターの位置を表示する
Windows 10で [Ctrl]キーを押して、マウスポインターの位置を表示できるようにする設定です。 参考[マウスのプロパティ]ダイアロ ...
マウスポインターのカラー変更もできるようになっています。
Windows10バージョン1903ではマウスポインターのカラー変更も
-
マウスポインターのカスタマイズ(バージョン1903ではカラー変更も)
Windows10でマウスポインターをカスタマイズする方法です。 既定のマウスポインターでは、私は標準のマウスポインターでは見辛く、下のよう ...