Windows 10 & Office 2016 Edge

Webページをスクリーンショットして手描きのメモを追加

投稿日:2021年6月14日 更新日:

Microsoft Edgeには、スクリーンショットという機能があります。

Webページの全体、または一部をスクリーンショットして、そのスクリーンショットした画像に手描きのメモを追記できます。

ダウンロードして画像として保存することもできます。

ここでは、バージョン 121.0.2277.106 で解説します。

この1つ前のバージョンまでは、[Webキャプチャ]という名称でした。

スクリーンショット機能で手描きメモを追加

参考スクリーンショットが進化して、[画面領域のキャプチャ]という機能が追加されました。この機能では、ブラウザ以外の領域もキャプチャでき、すぐに編集できます。特に[モザイク機能]は非常に便利です。

スクショ後そのままモザイク!Edgeの[画面領域のキャプチャ]が超便利

Microsoft Edgeの従来のスクリーンショットが進化し、[画面領域のキャプチャ]という機能が追加されました。 この機能では、ブラウザ ...

続きを見る

スクリーンショットのボタンをツールバーに表示

[スクリーンショット]ボタンをツールバーに表示する方法です。

[設定など](…)をクリックして[設定]をクリックします。

設定メニューを表示するショートカットキーは、[Alt]+[F]です。

以下の画像では、サイドバーに[Copilot]を表示しています。

Microsoft Edgeの設定メニューの[設定]

[外観]を選択して[ツールバー]をクリックします。以下の画像は、バージョン 131.0.2903.63 です。

設定の[外観]-[ツールバー]

[ツールバーに表示するボタンを選択してください]から[スクリーンショットボタン]をオンにします。

[ツールバーに表示するボタンを選択してください]の[スクリーンショットボタン]

ウィンドウ幅が狭い場合は、左上の[メニュー]ボタンをクリックしてください。

設定の[メニュー」ボタン

参考以下をコピーしてアドレスバーに貼り付けて、[Enter]キーを押しても[ツールバー]設定画面を表示できます。

edge://settings/appearance/customizeToolbar

バージョン131.0.2903.112 では、[設定]画面が従来のものに変わっていて、[ツールバー]の一覧は[外観]をクリックして下へスクロールすると表示されるようになっています。

ツールバーの[スクリーンショット]ボタン

ツールバーに[スクリーンショット]ボタンが表示されます。

ツールバーの[スクリーンショット]ボタン

参考ボタンは表示していなくても、ウィンドウ右上の[設定など]をクリックして一覧から[スクリーンショット]をクリックしてもかまいません。

[設定など]の一覧にある[スクリーンショット]

右クリックのショートカットメニューから操作することもできます。

ショートカットメニューの[スクリーンショット]

また、ショートカットキーは、[Ctrl]+[Shift]+[S]です。

キーボード[Ctrl]+[Shift]+[S]

アクセスキーを表示する設定は、以下の記事で解説しています。

アクセスキーの下線を表示する設定

メモ帳などのアプリケーションのコマンドの横にアルファベットが表示されて、[Alt]キーを押した後、そのアルファベットをキーボードから押すこと ...

続きを見る

エリアをキャプチャする

ツールバーの[スクリーンショット]をクリックします。

ウィンドウが薄暗くなって、以下のバーが現れます。

スクリーンショットボタンを押したときのメニューバー

[エリアをキャプチャする]をクリックすると、ドラッグしてページの一部を取り込むことができます。

メニューバーの[エリアをキャプチャする]を選択

キャプチャしたい箇所をドラッグします。

マウスから指を離すと、右下にメニューが現れます。

参考バージョンアップされ、スクリーンショットバーに[画面領域のキャプチャ]という機能が追加されています。これも超絶便利な機能です。ブラウザ以外の領域もキャプチャでき、すぐに編集可能ます。特に[モザイク機能]はおすすめです。

スクリーンショットバーの[画面領域のキャプチャ]

スクショ後そのままモザイク!Edgeの[画面領域のキャプチャ]が超便利

Microsoft Edgeの従来のスクリーンショットが進化し、[画面領域のキャプチャ]という機能が追加されました。 この機能では、ブラウザ ...

続きを見る

コピーを選択

[コピー]をクリックします。

ドラッグで範囲選択

クリップボードに保存され、[コピー済み]と表示されます。

[コピー]ボタンをクリックした後-[コピー済み]が表示

このまま、WordやOutlookなどに貼り付けができます。

以下は、[Ctrl]+[V]でWordに貼り付けています。

キーボード[Ctrl]+[V]

Wordにスクリーンショットしたものを貼り付け

キャプチャをマークアップ

右下のメニューから[キャプチャをマークアップ]をクリックすると、

[キャプチャをマークアップ]を選択

手描きができる画面に切り替わります。

手描きウィンドウ

手描きの▼をクリックすると、ペンの色と太さを変更できます。

手書きのペンの色と太さを変更

[手描き]をクリックすると、マウスポインターが鉛筆マークになり書き込みができます。

スクリーンショットの画像に書き込み

[消去]ボタンをクリックすると、マウスポインターが消しゴムになり、ドラッグすると一筆で描いた部分が削除されます。

スクリーンショット手書きウィンドウの[消去]ボタン

[コピー]ボタンをクリックすると、クリップボードに保存されます。

ここでも[コピー済み]と表示されます。

スクリーンショットバーの[コピー]ボタン

参考PDFファイルもMicrosoft Edgeで開くと、コメントや手書きのメモを追加できます。

PDFファイルにコメントを追加したりマーキングして保存する

Microsoft Edgeでは、PDFファイルを開いて、そのファイルにコメントを追加したり、マーカーでマーキングしたりすることができます。 ...

続きを見る

画像で検索

バージョンアップにより、[エリアをキャプチャする]をクリックしたときのメニューに[画像検索]が追加されています。

[エリアをキャプチャする]をクリックしたときのメニュー[画像検索]

参考画像検索については、以下の記事を参考にしてください。

画像右上のアイコンで画像検索(ホバーメニューの使い方と非表示設定)

Microsoft Edgeで画像にマウスを合わせると、画像右上にアイコンが現れます。 これはホバーメニューと呼ばれるもので、似ている画像を ...

続きを見る

バージョンアップにより、右下のメニューに[保存]ボタンが追加されています。クリックすると、そのまま画像としてダウンロードして保存できます。

[保存]ボタンが追加された右下のメニュー

Webページ全体をキャプチャ(スクロール不要)

[ページ全体をキャプチャ]をクリックすると、ページ全体をキャプチャして取り込むことができます。

下へ長いページであっても、スクロールせずにスクリーンショットされます。そのまま保存もできます。

ツールバーの[ページ全体をキャプチャ]

クリックすると、すぐに手描きができる画面になります。

スクリーンショットの手描きウィンドウ(全体表示)

参考[about:blank]の空白(白紙)ページを表示して[ページ全体をキャプチャ]をクリックすると、ホワイトボード代わりにもなります。

空白ページとは、以下のようなページです。アドレスバーに[about:blank]と入力すると表示されます。

about:blank

[about:blank]ページ

空白(白紙)ページは、[ホームページ]や[起動時のページ]に設定することもできます。

[ホーム]ボタンの表示/非表示とホームページの設定

Microsoft Edgeで[ホーム]ボタンを表示しておくと、クリックして指定したWebページを表示できます。 既定では[ホーム]ボタンに ...

続きを見る

Microsoft Edgeを起動したときに表示するページの設定

Microsoft Edgeの起動時の設定には、[新しいタブページを開く][前のセッションからタブを開く][これらのページを開く]の3つの選 ...

続きを見る

コピーしたものをまとめて貼り付けるには

Windows 10のクリップボードを使用すると、まとめて貼り付けられます。

キーボードから[Windows]+[V]を押すと、

キーボード[Windows]+[V]

クリップボードが現れ、クリップボードの履歴が表示されます。

クリップボード

参考クリップボードの履歴についての詳細は、以下の記事に記しています。

クリップボードの履歴[Windows]+[V]で過去の履歴を貼り付け

Windows10 バージョン1809では、クリップボードの履歴を保存できるようになりました。 この機能を使うと、過去のコピーや切り取りした ...

続きを見る

画像として保存(ダウンロード)

キャプチャしたものは、画像として保存できます。

スクリーンショットの[保存]ボタンをクリックするだけです。

スクリーンショットの[保存]ボタン

[開く]をクリックすると、すぐに画像を表示できます。

[名前を付けて...]ボタンをクリックすると、[名前を付けて保存]ダイアログボックスが開きます。

ダウンロードの設定によっては[名前を付けて…]が表示されずに、すぐにダウンロードされる場合もあります。

[保存]ボタンをクリックした時のメニュー

保存場所を指定して、名前を付けて保存します。

ファイル名は自動で付けられますが、分かりやすい名前に書き替えてもかまいません。

[名前を付けて保存]ダイアログボックス

画像は、指定したフォルダーに[スクリーンショット]という名前で保存されています。

拡張子は[.jpeg]です。

保存済みのスクリーンショット画像

参考Microsoft Edgeでのダウンロードの設定については、以下の記事で解説しています。

ダウンロードしたファイルの保存先の変更と確認設定

Microsoft Edgeでダウンロードしたファイルの保存先を変更する方法です。 [設定]の[ダウンロード]から変更できます。 ダウンロー ...

続きを見る

画像を保存するには、ホバーメニューを使って保存することもできます。[スクリーンショット]と同じように画像を編集して保存することもできます。

画像右上のアイコンで画像検索(ホバーメニューの使い方と非表示設定)

Microsoft Edgeで画像にマウスを合わせると、画像右上にアイコンが現れます。 これはホバーメニューと呼ばれるもので、似ている画像を ...

続きを見る

スクリーンショットの終了

スクリーンショットを終了するには、[X]ボタンをクリックします。

スクリーンショットの[X](閉じる)ボタン

または、キーボードから[Esc]キーを押します。

キーボード[Esc]キー

手描きした場合は、[変更内容が保存されない可能性があります。]というメッセージが表示されます。

[OK]ボタンをクリックすると、終了できます。

メッセージウィンドウ

参考画面をキャプチャする方法は、他にもあります。

[Windows+Shift+S]で画面領域切り取り(PrintScreenに割り当ても可)

Windows 10では、Creators Updateで、新しいショートカットキーが追加されました。 Windows 10のバージョン 1 ...

続きを見る

画面をコピーして貼り付けよう(スクリーンショット)

ディスプレイの画面をそのまま画像として貼り付ける方法を解説します。 プリントスクリーンという機能を使って、画面をキャプチャーしたものを貼り付 ...

続きを見る

[スクリーンショット]でアプリケーションの画面を簡単挿入

[挿入]タブに[スクリーンショット]という機能があります。Office2010からの新機能です。 スクリーンショットのボタンは、WordとE ...

続きを見る

スクリーンショット機能を使ってメール本文に地図を簡単挿入

Outlookでメール本文に地図を簡単に挿入する方法です。 メール本文に地図を挿入するには、[スクリーンショット]という機能を使用すると便利 ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word


関連記事30件

Profile

-Windows 10 & Office 2016 Edge

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.