Microsoft Edgeのバージョンアップにより、ウィンドウの右側にサイドバーが表示されるようになっています。
バージョンアップしたら、右側に見慣れないものが現れてびっくりされたかもしれません。
サイドバーは、検索やアプリ、Webサイトなどに簡単にアクセスできる機能です。
非表示設定もできますが、便利だなと思うものがあれば使ってみてください。カスタマイズによっては、かなり便利に使えると思います。
Microsoft Edgeのバージョン確認
Microsoft Edgeのバージョンを確認します。
Microsoft Edgeでは、バージョン情報を表示すると、自動的に更新されるようになっています。
[設定]から確認する方法と、[ヘルプ]から確認する方法があります。
ここでは、バージョン 109.0.1518.55 での解説です。
設定から
[設定など](…)をクリックして[設定]をクリックします。
設定メニューを表示するショートカットキーは、[Alt]+[F]です。
そして、[Microsoft Edgeについて]をクリックします。
最新であれば以下のように、[Microsoft Edgeは最新です。]と表示されています。バージョンも記されています。
バージョン 109.0.1518.55
サイドバーの表示は、バージョン106以降だと思います。
参考バージョン番号などはドラッグでコピーできるようになっています。
ヘルプとフィードバックから確認
[設定など](…)をクリックして、[ヘルプとフィードバック]から[Microsoft Edgeについて]をクリックします。
すぐに[バージョン情報]の画面が表示されます。
最新バージョンではない場合
もし、Microsoft Edgeが最新バージョンでなければ、[Microsoft Edgeを更新しています]と表示されます。
しばらくすると、以下の画面になりますので、[再起動]ボタンをクリックします。
参考更新中にエラーが出たら、キーボードから[Ctrl]+[R]、または[Shift]+[F5]でリロードしてみてください。これで解決できる場合があります。
サイドバーの表示と非表示設定
既定では、サイドバーが表示されています。
非表示設定
サイドバーの下方にある[サイドバーを非表示]ボタンをクリックします。ポイントすると、[サイドバーを非表示]と表示されます。
[設定など]のメニューを開いても非表示にできます。メニューから[サイドバーを非表示]をクリックします。
ショートカットキーは、[Ctrl]+[Shift]+[/]です。ショートカットキーは、再表示する場合も同じです。
再表示
サイドバーを表示する方法です。
[設定など]をクリックして、[サイドバーを表示]をクリックします。
[設定]画面から表示/非表示
[設定]画面からでも表示/非表示の設定ができます。
[設定など]のメニューを開いて[設定]をクリックします。
左側のメニューから[サイドバー]をクリックして、[サイドバーをカスタマイズする]の[サイドバーを表示]のボタンをオンにします。
[設定]を表示した状態でもサイドバーの表示/非表示を確認できます。
[サイドバー]を表示している場合は、サイドバーの一番下にある[設定]ボタンをクリックすると、[設定]のサイドバーの画面が表示されます。
サイドバーのアプリのカスタマイズ
サイドバーの既定のアプリは、以下の順で並んでいます。バージョンによって、表示されるアプリは多少異なると思います。
管理からアプリをカスタマイズする
サイドバーのアイコンを見ただけでは、何のボタンなのか分からないものもあると思います。
[サイドバーをカスタマイズする]のボタンをクリックすると、分かりやすくなります。
[管理]でスイッチがオンになっているのが、現在、サイドバーに表示されているアプリです。
非表示にしたいアプリは、スイッチをオフにします。
検索
[検索]では、すぐにWeb検索ができ、検索結果はサイドバーに表示されます。[トレンド検索]と[最近の検索]も表示されます。
以下の画像は、サイドバーに[検索]と[ツール]のみを表示しています。
[新しいタブでリンクを開く]をクリックすると、タブが追加されて大きく表示できます。
参考検索エンジンを[Bing]以外のものに設定していても、サイドバーの[検索]は[Bing]での検索になります。
Edgeの検索エンジンの変更方法は、以下の記事で解説しています。
-
検索プロバイダー(エンジン)の変更
Windows 10に標準搭載のMicrosoft Edgeは、Internet Explorerに代わる新しいブラウザです。 Micros ...
ツール
[ツール]を開くと、以下の4個のツールが表示されます。この項目もEdgeのバージョンによって異なると思います。
- 電卓
- 辞書
- 翻訳
- 単位変換
[設定を開く]ボタンをクリックして、[表示/非表示]と[並べ替えの設定]ができます。
非表示にしたいツールは、スイッチをオフにします。
また、各ツールをポイントするとマウスポインターの形が指の形に変わりますので、この時にドラッグして順番を入れ替えることもできます。
サイドバーにサービスを追加
[トップサイト]からサイドバーへボタンを追加することもできます。
[詳細表示]をクリックして展開します。
10個のサービスが登録できるようになっています。
- Deezer
- Apple Music
- Spotify
- Amazon Music
- Yandex Music
- Messenger
- Gmail
- YouTube
クリックするだけでサイドバーに登録されます。以下は、[YouTube]をクリックして追加しています。
[YouTubeウィンドウを最小化する]をクリックして、ウィンドウから非表示にできます。
最小化になっていても、音楽などを聴くことができます。
もし、ミュートにしたい場合は、アイコンで右クリックしてショートカットメニューの[アプリのミュート]をクリックします。
ミュートの解除もショートカットメニューから操作できます。
アプリを終了させる場合は、[アプリを終了する]をクリックすると、最小化した状態でも終了させることができます。
参考[サイドバーから削除]をクリックしても、サイドバーから消えるだけです。[サイドバーをカスタマイズする]を開くと、[トップサイト]に再び表示されるようになります。
サイドバーにWebサイトを追加
サイドバーには、Webサイトも登録できます。
[サイドバーをカスタマイズする]を表示すると、[現在のページを追加]というのがあります。
例えば、[Twitter]を登録したいのであれば、ツイッターのページを開いておいて、[現在のページに追加]をクリックします。
サイドバーに[Twitter]のアイコンが表示されるようになります。
サイドバーの[Twitter]ボタンをクリックすると、サイドバー内に表示されますが、[新しいタブでリンクを開く]をクリックすると、通常のデスクトップ表示になります。
[その他のオプション](…)をクリックすると、以下のメニューが表示されます。
- 最新の情報に更新
- リンクのコピー
- デスクトップビューの表示
- タッチモードを無効にする
サイドバーから削除する場合は、アイコンで右クリックして、ショートカットメニューから[サイドバーから削除]をクリックします。
追加も削除も簡単にできるので、頻繁にチェックしたいWebページなどは登録しておくと便利かもしれません。