Webページをみていると、素敵な画像がたくさんありますね。
画像は簡単に自分のパソコンに保存することができます。
例としてブタちゃんを保存してみます。
画像を保存
画像の上で右クリックします。
ショートカットメニューの中から [名前を付けて画像を保存]をクリックします。
[画像の保存]ダイアログボックスが表示されます。
保存場所は初期設定では[マイピクチャ]になっていると思いますが、変更してもいいです。
ここでは、[マイピクチャ]に保存します。
ファイル名は、分かりやすい名前に変更しましょう。
[保存]ボタンをクリックします。
画像の確認
[マイピクチャ]に保存されたかどうか、確認してみましょう。
[スタート]ボタンをクリックして[マイピクチャ]をクリックします。
ちゃんと保存されていますね。
イメージツールバーから保存
また、[イメージツールバー]から保存することもできます。
[このイメージを保存します]ボタンをクリックします。自動的にマイピクチャが開かれるので、上と同じように名前を付けて保存します。
このイメージツールバーは設定で非表示にすることもできます。以下の記事で解説しています。
Webページを名前を付けて保存
また、下記のページで解説しているとおり、Webページを名前を付けて保存するとき[Webページ、完全 (*.htm,*.html) ]を選択して保存すると、[画像]ファイルと[html]ファイルが別々に保存されます。