エラーのとき、下の画面が出てくることがありますね。
問題が発生したため××を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
どんな場合も、[エラー送信はしない]と決めているのであれば、以下の画面を表示しないように設定してもいいと思います。
[システムのプロパティ]を表示
[スタート]ボタンを押して、スタートメニューを表示します。
右列に[マイコンピュータ]があります。その[マイコンピュータ]で右クリックします。
ショートカットメニューから[プロパティ]をクリックします。
[エラー報告]ダイアログボックスを表示
[システムのプロパティ]が表示されたら、[詳細設定]タブをクリックします。
そして、[エラー報告]ボタンをクリックします。
[エラー報告を無効にする]を選択
[エラー報告を無効にする]のチェックボックスをオンにします。
[重大なエラーが発生した場合は通知する]のチェックは不要ならオフにしてもいいと思いますが、ここではオンにしておきます。
そして、[OK]ボタンをクリックします。
これで、エラー報告のメッセージウィンドウは表示されなくなります。