コピーは、直前のものしか貼り付けできないと思っていませんか?
そんなことはありません。
数回前にコピーしたものでも貼り付けできます。
クリップボードを使用すると、別のアプリケーションでコピーしたものや、文字列だけでなく画像も貼り付けができます。
最大24個まで保存することができます。
すべてのOfficeを終了させると、最後にコピーしたものだけがOfficeクリップボードに保存されます。
パソコンを再起動させると、Officeクリップボードの内容はすべて削除されます。
最後にコピーしたアイテムは、常にWindowsのシステムクリップボードにもコピーされますが、Officeクリップボードの内容をすべて消去すると、システムクリップボードの内容も消去されます。
各アプリケーションで、[貼り付けボタン]や貼り付けのショートカットキー[Ctrl]+[V]を使用した場合は、Windowsのシステムクリップボードの内容が貼り付けられます。
参考Windows10のバージョン1809では、Windowsのシステムクリップボードの履歴を保存できるようになりました。また、ピン留めをすると、再起動してもデータを保持することができます。
[Windows]+[V]で起動することができます。別のパソコンと同期もできて、かなり便利です。
-
[Windows]+[V]でクリップボードの履歴を表示して貼り付け
Windows10 バージョン1809では、クリップボードの履歴を保存できるようになりました。 この機能を使うと、過去のコピーや切り取りした ...
クリップボードの表示
Officeクリップボードを表示する方法です。
Word2013の場合です。
[ホーム]タブの[クリップボード]グループにある[ダイアログボックス起動ツール]ボタンをクリックします。
クリップボード
クリップボードにコピーしたすべてのアイテムを表示します。
[クリップボード]作業ウィンドウが表示されます。
参考作業ウィンドウの操作については、以下の記事で解説しています。
-
作業ウィンドウの操作(タイトルをダブルクリックで固定位置へ)
WordやExcelの操作中にコマンドボタンをクリックすると、ウィンドウの左右どちらかに[作業ウィンドウ]が現れることがあります。 [図の書 ...
下はExcel2013です。
Wordと同じく[ホーム]タブの[クリップボード]グループにある[ダイアログボックス起動ツール]ボタンをクリックします。
PowerPointや、Accessにもあります。
Outlookの場合は、新規メッセージウィンドウを開いた時や、返信メッセージウィンドウを開いた時に表示することができます。
コピーしてクリップボードに格納
文字列を選択して、コピーボタンをクリックするとクリップボードに格納されます。
画像も格納することができます。
注意Windows 10 バージョン1703以降は、[Windows]+[Shift]+[S]を押すと、画面を部分的に選択して貼り付けることができますが、この機能は、Officeアプリケーションを起動していても、Officeクリップボードには保存されません。
Windowsのクリップボードの履歴としては保存されます。
Snipping Toolで操作したものは、Officeクリップボードに保存されます。検証環境は、Windows 10 バージョン1809 Office2019(永続ライセンス)です。
-
[Windows]+[Shift]+[S]で画面領域切り取り(PrintScreenに割り当ても可)
Windows10では、Creators Updateで、新しいショートカットキーが追加されました。 Windows10のバージョン 170 ...
異なるアプリケーションへ貼り付け
異なるアプリケーションを起動して、貼り付けることもできます。
ここでは、WordでコピーしたものをExcelのセルへ貼り付けています。
▼ボタンをクリックして、アイテムを個別に削除することもできます。
格納したアイテムをすべてクリア
格納したものをまとめて削除したい場合は、[すべてクリア]をクリックします。
また、クリップボード作業ウィンドウを閉じる場合は、作業ウィンドウの[閉じる]ボタンをクリックします。
[ダイアログボックス起動ツール]ボタンをクリックして閉じることもできます。
オプションの設定
作業ウィンドウの下方にあるオプションをクリックして、各設定を行うことができます。
以下の5個の設定があります。
- 自動的にOfficeクリップボードを表示
- Ctrl+Cを2回押してOfficeクリップボードを表示
- Officeクリップボードを表示せずに格納
- Officeクリップボードのアイコンをタスクバーに表示
- コピー時にステータスをタスクバーの近くに表示
既定では、[Officeクリップボードのアイコンをタスクバーに表示]と[コピー時にステータスをタスクバーの近くに表示]が有効になっています。
既定のままだと、コピーを行うたびにタスクバーの右下にポップ[アイテムは収集されました。]が表示されます。
また、サイズが大きいアイテムをコピーすると、下のようなメッセージが表示されます。
[アイテムは収集されません。利用できる容量を増やすためアイテムを削除してください。]
参考クリップボードのオプションには、[Ctrl+Cを2回押してOfficeクリップボードを表示]というメニューもあります。
設定をオンにすると、[Ctrl]キーを押したまま[C]キーを2回押すと、クリップボードを表示できます。
関連Office2003でも解説しています。
-
Officeクリップボード
コピーや切り取りを行うと、データは[Officeクリップボード]に最大24個まで保存されます。 [クリップボード]作業ウィンドウの表示 [ク ...
Wordには、スパイクという機能もあります。
-
切り取った要素をまとめて貼り付けるには【スパイク機能】が便利
Wordには、スパイク機能というのがあります。 文字列や画像、表などを次々に切り取り、別の位置にまとめて貼り付けることができる機能です。 切 ...
クリップボードに格納した内容を置換後の文字列の対象とすることもできます。
-
文字列を画像に一括置換
置換用の特殊文字の中には[クリップボードの内容]というのがあります。 これは、クリップボードに保存されている内容(アイテム)ということです。 ...