1つのセルの中をどうしても2行にしたい、セル内で改行したい時ってありますね。その場合の方法です。
[Alt]キー +[Enter]キー
セル内改行をしたいセルをクリックします。
そして、セルの中でダブルクリックします。または、[F2]キーを押します。セルの中にカーソルが表示されます。
改行したい位置にカーソルを移動します。
[Alt]キーを押したまま[Enter]キーを押すと改行することができます。
※[Alt]キーは、キーボードの右側にもあると思います。
参考[Alt]+[Enter]で改行すると、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[配置]タブにある[折り返して全体を表示する]のチェックボックスが自動的にオンになります。
改行を解除したい場合は、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[配置]タブにある[折り返して全体を表示する]のチェックボックスをオフにします。
[セルの書式設定]ダイアログボックスから設定
書式設定から変更することもできます。
目的のセルをクリックします。メニューバーの[書式]から[セル]をクリックします。
参考[セルの書式設定]ダイアログボックスを表示するショートカットキーは、[Ctrl]+[1]です。
[セルの書式設定]ダイアログボックスが表示されます。
[配置]タブをクリックします。
[文字の制御]から[折り返して全体を表示する]にチェックを入れて、[OK]ボタンをクリックします。
できましたね。
ただし、この場合は折り返す位置を指定できません。
以下の画像では、ちょうどいい位置で折り返しができていますが、目的の位置で改行できていない場合は再度調整が必要になります。
Excel2007以降はリボンに[折り返して全体を表示する]ボタン
Excel2007では、[ホーム]タブの[配置]グループに[折り返して全体を表示する]ボタンがあります。
折り返して全体を表示する
セルの内容を折り返して複数行にし、セルの全内容を表示します。
[セルの書式設定]ダイアログボックスを表示しなくても設定できるようになっています。
ただし、これも位置を指定できるわけではありません。
位置を指定して改行したい場合は、[Alt]+[Enter]が効率的です。
ただ、改行を解除する場合は、このボタンをクリックするだけなので簡単ですね。
参考セル内改行をまとめて削除する場合の方法は、以下の記事で解説しています。
-
セル内改行をスラッシュ[/]に一括置換
Excelでは、セル内で改行したい場合は、キーボードから[Alt]キーと[Enter]キーを押します。 下のように一つのセル内で改行すること ...
縮小して全体を表示するには
また、列幅を変えずにセル内におさめたいときは、[セルの書式設定]ダイアログボックスの[縮小して全体を表示する]にチェックを入れます。
自動的にフォントサイズが縮小され、セル内に収まるように表示されます。