折れ線グラフを作成すると、凡例(はんれい)の順番はデータに基づいて自動的に決められます。
この凡例の順番を変更する方法を紹介します。
[データソースの選択]ダイアログボックスの表示
グラフを選択します。
[デザイン]タブにある[データの選択]をクリックします。
データの選択
グラフの対象データ範囲を変更します。
[データソースの選択]の[凡例項目(系列)]の中から移動させたい項目を選択して、▲▼ボタンをクリックして移動させます。
下のように凡例の順序を移動させることができます。
棒グラフの場合
棒グラフの場合は、系列の順番も変わってしまいます。
参考グラフのデータ範囲をテーブルに変換すると、新規データを追加しても自動でグラフに反映されます。
テーブルを使用しない方法もあります。
-
グラフのデータ範囲を可変にして自動でグラフを拡張する2つの方法
Excelでグラフを作成して、グラフの参照元の範囲を拡張すると、グラフのデータ範囲も拡張しなければなりません。 この操作を行わず、グラフの参 ...