Windows XP & Office 2003 Excel 2003

電子メールで送信(メッセージ本文として/添付ファイルとして)

投稿日:2017年1月9日 更新日:

Excel2003で、電子メールを使って簡単にワークシートを送信する方法です。

ブックを添付ファイルとして送信することもできます。

また ブックを開かずに、送信したいブックを右クリックして、ショートカットメニューの中から[送る]→[メール受信者]をクリックして送る方法もあります。

[ファイル]メニューから[メールの宛先]をクリックして送信

まず、電子メールで送信したいブックを開いて、送信したいシートを表示しておきます。

メニューバーの[ファイル]から[送信]→[メールの宛先]をクリックします。

ファイルメニュー-送信-メールの宛先

一枚のシートだけではなく、一枚以上のワークシートにデータがある場合、下のようなメッセージウィンドウが表示されます。

シートを一枚だけ使用している場合は、表示されません。

添付ファイルとして送信するか、現在のシートをメッセージの本文として送信するかを選択できます。

ここでは、[メッセージ本文として現在のシートだけを送信]を選択して[OK]ボタンをクリックします。

[電子メール]ダイアログボックス

[宛先]ボックスに相手のメールアドレスを入力して、[件名]も必要であれば修正します。

[このシートを送信する]ボタンをクリックします。

このシートを送信する

参考アドレス帳に登録してあるアドレスならば[宛先]をクリックするとアドレス帳が表示されますので、簡単にアドレスを入力できます。

宛先

標準ツールバーの[電子メール]ボタンをクリックしても同じです。

電子メールボタン

[添付ファイル]として送信

今度は、添付ファイルとしてブックを送信してみましょう。

メニューバーの[ファイル]から[送信]→[メールの宛先(添付ファイル)]をクリックします。

ファイルメニュー

[宛先]ボックスにメールアドレスを入力して、[送信]ボタンをクリックします。

[件名]も修正できますし、本文にはメッセージを書き込むこともできます。

送信ボタン

[チェック/コメント]ツールバーから送信

[チェック/コメント]ツールバーの[メールの宛先(添付ファイル)]ボタンをクリックしても、同じように送信できます。

メニューバー、ツールバーのどこでもいいですから、右クリックしてツールバー一覧を表示させます。

そして、[チェック/コメント]をクリックします。

ツールバー一覧

チェック/コメントツールバーが表示されますので[メールの宛先(添付ファイル)]ボタンをクリックします。

[メールの宛先(添付ファイル)]ボタン

右クリックの[送る]メニューから送信

また Excelブックを開かずに送信することもできます。

送信したいブックを右クリックして、ショートカットメニューの中から[送る]→[メール受信者]をクリックします。

送るメニュー

[電子メールで送信]ボックスが表示されますので、[件名]と[本文]を見直して修正します。

そして、[宛先]ボックスにアドレスを入力して[送信]ボタンをクリックします。

電子メールで送信

参考Word、PowerPointなども、[ファイル]メニューからの送信は、ほぼ同じように利用できます。

また、右クリックの[送る]メニューからの送信方法は同じです。

Windows 10にもあります。

Windows10の[送る]メニュー

Wordでは、差し込み印刷機能を使って複数の人にメールを送ることができます。

差し込み文書を使って同じメールを複数の人に一括送信

Wordで同じ内容のメールを複数の人へまとめて送信する方法です。 Wordでメール本文となる文書を作成し、その文書を開いて[差し込み文書]を ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

Profile

執筆者/はま

-Windows XP & Office 2003 Excel 2003

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.