コマンドをポイント(マウスを合わせる)すると表示されるヒントですが、便利だと思う方もいれば、邪魔だと思う方もいらっしゃるようです。
このヒントは、設定で機能の説明を非表示にしたり、ヒントを表示しないようにすることができます。
以下の3つの選択肢があります。規定は[ヒントに機能の説明を表示する]です。
- ヒントに機能の説明を表示する
- ヒントに機能の説明を表示しない
- ヒントを表示しない
ここでは、Word2013で解説します。
[ファイル]タブをクリックしたBackStageビューから[オプション]をクリックして、[基本設定]にある[ヒントのスタイル]から設定します。
参考Office2007やOffice2010では、[ポップヒントのスタイル]だったのですがOffice2013では[ヒントのスタイル]になっています。
Office2007、Office2010、Office2016も同じように設定することができます。
ヒントに機能の説明を表示する
既定は、[ヒントに機能の説明を表示する]が選択されています。
この場合は、ヒントは下のようになります。
参考ポップヒントについては、以下の記事でも記しています。
-
リボンのポップヒントの内容とその活用(オプションで非表示設定も)
Office2013のポップヒントは、Office2010の時のポップヒントと比べると、より詳細になって分かりやすくなっています。 Exce ...
ヒントに機能の説明を表示しない
[ヒントに機能の説明を表示しない]を選択すると、
下のように説明のみ非表示になります。
注意一つのアプリケーションで設定すると、ほかのアプリケーションも同じ設定になります。
再起動の必要はありません。コマンド別に設定することはできません。
ヒントを表示しない
[ヒントを表示しない]を選択すると、
ヒントは表示されなくなります。
[ヒントを表示しない]設定にしても、情報マークのポップは表示されることがあります。内容は、リボンのポップヒントと同じ内容です。
私としては、できるだけヒントは読んでいただきたいと思っています。
思わぬ発見をすることがあります。以下の記事でも記しています。
-
氏名の列を姓と名の列に分割
Excel2013で氏名セルを姓と名の別々のセルに分ける操作をしていたら、Excel2013のポップヒントに思わずほっこりしました。 下のよ ...
参考オフラインヘルプについても解説しています。
-
オフラインヘルプの利用(内容はリボンのポップヒントと同じ)
Office2013でオフラインでヘルプを参照する方法です。 Office2013では、Office2010のときにはBackstageビュ ...
Office2016の簡単操作(ショートカットキーのみ非表示)
Office2016では、オプションダイアログボックスに[簡単操作]タブがあります。(検証バージョン1902)
[簡単操作]タブには、[ボタン名と一緒にショートカットキーを表示する]という項目があります。
参考WordとPowerPointにはありますが、Excelにはありません。
この項目をオフにすると、ショートカットキーのみ非表示にすることができます。
ヒントのスタイルは既定の[ヒントに機能の説明を表示する]で、[ボタン名と一緒にショートカットキーを表示する]がオンの状態です。これが既定です。
[ボタン名と一緒にショートカットキーを表示する]をオフにすると、ポップヒントからショートカットキーの表示が消えて、以下のようになります。
参考PowerPointでは、[ボタン名と一緒にショートカットキーを表示する]をオフにしても、一部のコマンドでは表示されます。(2019/03/10)
ヒントのスタイルで[ヒントを表示しない]を選択すると、[ボタン名と一緒にショートカットキーを表示する]は無効になります。
参考Office2016の簡単操作に[操作の結果をアニメーションで表示する]とありますが、この設定は既定ではオンです。これまで、アニメーションの設定は、Windowsの設定で行う必要がありましたが、Officeの設定でもオフにできるようになりました。
-
Excelのアニメーションをオフにするには
Windows10でExcelを起動して操作すると、下のようにセルを移動するたびにぬるっとした動きがあり、妙にイラッとします。 このアニメー ...