異なるアプリケーション間でもデータや画像、図のコピーと貼り付けができます。
WordとExcelでコピー/貼り付け
WordとExcel間も簡単にコピー、貼り付けができます。
WordとExcelを起動させます。データをやり取りする文書やワークシートを開きます。
左右に並べておくと便利ですね。その方法は以下のページを参照してください。
-
画面に異なるアプリケーションを並べて表示
画面に異なるサイトやファイルを並べたいと思ったことないですか? Webサイトやファイルを2つ起動させてください。 注意アプリケーションソフト ...
範囲選択してコピー
コピーしたい範囲をドラッグして選択します。
ツールバーのコピーボタンをクリックします。選択した範囲が点滅する線で囲まれると思います。
あるいは、選択範囲内で右クリックして、ショートカットメニューの中から[コピー]をクリックします。
どちらも同じです。ショートカットキーでもOKです。
参考[コピー]のショートカットキーは、[Ctrl] + [C]ですね。
貼り付け
今度は Word文書でExcelの表を貼り付けたい位置でクリックします。
カーソルの位置に貼り付けられますので、カーソルの位置はしっかり確かめてくださいね。
ツールバーの[貼り付け]ボタンをクリックします。
Excelの表が貼り付けられました。
または、右クリックしてショートカットメニューから[貼り付け]をクリックしても同じです。
ショートカットキーでもOKです。
参考[貼り付け]のショートカットキーは、[Ctrl] + [V]ですね。
参考以下の記事では、異なるアプリケーション間での移動方法について解説しています。
-
異なるアプリケーション間でデータを移動
異なるアプリケーション間のデータの移動は簡単にできます。 まず、WordとExcelを起動させておきます。左右に並べておくと便利ですね。 そ ...
また、Officeクリップボードを利用すると、前にコピーしたものでも貼り付けられます。
-
Officeクリップボード
コピーや切り取りを行うと、データは[Officeクリップボード]に最大24個まで保存されます。 [クリップボード]作業ウィンドウの表示 [ク ...
ペイントの絵をWordに貼り付け
ペイントで書いた絵をワードへ貼り付けてみましょう。
ペイントで描画
ペイントを起動させて、絵を描きます。ペイントは、以下の手順で起動します。
(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイント)
[選択]ボタンをクリックして、絵を囲みます。
メニューバーの[編集]から[コピー]をクリックします。
この場合も、選択した中で右クリックして、ショートカットメニューから[コピー]をクリックしても同じです。
ショートカットキー[Ctrl]+[C]でもOKです。
Wordに貼り付け
今度は Word文書で絵を貼り付けたい位置にカーソルを移動します。
ツールバーから[貼り付け]ボタンをクリックします。
右クリックしてショートカットメニューから[貼り付け]をクリックしてもOKです。
ショートカットキー[Ctrl]+[V]でもOKです。
ワードパッドで画像の編集
ペイントで作成した絵をワードパッドに貼り付けると、ワードパッドで絵の編集ができます。
MicrosoftのWordでは、貼り付けるだけでは同じように編集することはできません。
Wordでペイントを起動させて編集するためには、[オブジェクトの挿入]で[ビットマップイメージ]を選択するといいです。
以下の記事を参照してください。
ワードパッドの起動
ワードパッドを以下の手順で起動させます。
(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ワードパッド)
また、ペイントとワードパッドを左右に並べておくと便利ですね。
ペイントで画像をコピー
ペイントで、[選択]ボタンをクリックして、絵を囲みます。
選択した中で右クリックして、ショートカットメニューから[コピー]をクリックします。
ショートカットキー[Ctrl]+[C]でもOKです。
ワードパッドに貼り付け
ワードパッドのカーソルの位置を確かめて、[貼り付け]ボタンをクリックします。
ショートカットキー[Ctrl]+[V]でもOKです。
絵の周りの■ボタン(サイズ変更ボタン)にマウスをあわせると、矢印の形になるので ドラッグすると、大きさを変更することができます。
画像以外のところでクリックすると、サイズ変更ボタン(■)は消えます。
ワードパッドで画像の編集
このまま(ワードパッドのまま)絵の編集が可能です。
絵の中でダブルクリックします。
ペイントのツールバーが現れます。
編集ができるようになりました。
画像の周りに色をつけてみます。
塗りつぶりをクリックして、カラーパレットから水色を選択します。
絵(コーヒーカップ)の外でクリックします。
色がつきました。
画像以外の場所をクリックすると、また元のワードパッドにもどります。
1回のクリックでは サイズ変更ボタン(■)が表示されるので、もう一回、図以外の余白でクリックします。
サイズ変更ボタンが消えたと思います。
参考ペイントの使い方については、以下の記事を参考にしてくださいね。
異なるアプリケーションでコピー&ペーストの操作をして、貼り付け元のアプリケーションで操作したい場合は、オブジェクトとして貼り付けします。以下は、その関連記事です。
-
PowerPointでリーダーを設定するには(オブジェクトの挿入を使用)
PowerPointでは、箇条書きにタブの設定はできても、リーダーの設定をすることはできません。 ですが、スライドにWordを埋め込んでタブ ...
-
Wordの中にExcelのワークシートを埋め込んで編集する
Wordで文書を作成して、その中に表を作成したい時、Excelのワークシートを使って表を作成することができます。 Excelワークシートの挿 ...
-
Excelの表とグラフをWordへ【オブジェクトとして貼り付け】
他のアプリケーションのテキストや画像、オブジェクトなどをコピー&ペーストを行う場合、さまざまな貼り付け方法があります。その1つにオブジェクト ...