Microsoft Officeを使っていると、わからないことがたくさんでてきます。
ヘルプを上手に活用しましょう。
ヘルプの表示
メニューバーの[ヘルプ]から、[Microsoft Accessヘルプ]をクリックします。
Wordなら、[Microsoft Wordヘルプ]、Excelなら[Microsoft Excelヘルプ]です。
または、[F1]キーを押します。
キーワードを入力して検索
アシスタントのカイルちゃんが現れますので、調べたい内容を入力して[検索]ボタンをクリックします。
[フォーム]と入力して[検索]ボタンをクリック。
メニューの中から、[サブフォームについて]をクリックすると、[Microsoft Accessのヘルプ]が表示されます。
サブフォームについて、内容を知ることができます。
目次の利用
[目次]タブをクリックして、利用するのもいいと思います。
各項目の左にある[+]をクリックすると、展開されて項目の内容が開かれます。
読みたい内容があれば、それをクリックすると右側に表示されます。
アシスタントの非表示設定
一時的にこのアシスタントを表示したくないときは、アシスタント上で右クリックして[表示しない]をクリックします。
アシスタントの選択
また、このアシスタントのキャラクタは代えることができます。
右クリックのショートカットメニューから[アシスタントの選択]をクリックします。
[Officeアシスタント]ダイアログボックスから、[次へ]のボタンを押します。
次々とキャラクタが表示されます。[OK]ボタンをクリックすると、そのキャラクタに変えることができます。
アシスタントの使用設定
アシスタントを使いたくない場合は、[オプション]タブから[Officeアシスタントの使用]のチェックをはずして、[OK]ボタンをクリックします。
再度、表示したい場合は、メニューバーの[ヘルプ]から[Officeアシスタントを表示する]をクリックします。
アシスタントのアニメーション
また、右クリックの[アニメーション]をクリックすると、さまざまなアニメーションを楽しむことができます。
[質問を入力してください]ボックス
[質問を入力してください]ボックスに通常の話す時のような言葉で入力して[Enter]キーを押してもいいです。
上と同じように[ヘルプ]ウィンドウが表示されます。
参考Windows XPのヘルプの活用については、以下の記事で解説しています。
Microsoft Officeのヘルプもバージョンによって、様変わりしています。
-
ヘルプをオフラインで参照するには
Office2010で、ヘルプをオフラインで参照する方法です。 ヘルプ表示 Office2010でウィンドウ右上の[?]ヘルプをクリックして ...
-
オフラインヘルプの利用(内容はリボンのポップヒントと同じ)
Office2013でオフラインでヘルプを参照する方法です。 Office2013では、Office2010のときにはBackstageビュ ...
-
操作アシストの活用とヘルプの表示
Office2016の新機能です。 リボンに[操作アシスト]という機能が追加されました。 ここでは、例としてWord2016で解説します。 ...