スライドショーの実行時には、キーボードから操作するとスマートかもしれませんね。
また、ショートカットキー一覧は、ヘルプから表示できますので、プレゼンテーションの前に、ショートカットキーを確認したい場合も便利です。
スライドショー実行時のショートカットキー
以下は、主なものだけです。
F5 | スライドショーの実行 |
Shift + F5 | 現在のスライドから実行 |
Enter | 次のスライドに進む |
Backspace | 前のスライドに戻る |
スライド番号を入力してEnter | 入力した番号のスライドへ移動 |
Esc | スライドショーの終了 |
Ctrl + A | マウスポインタの表示 |
Ctrl + P | マウスポインタをペンにする |
Ctrl + E | マウスポインタを消しゴムにする |
E | ペン字の消去(すべて消去) |
Ctrl + U | マウスポインタに戻す |
B | 画面を黒くする(解除はどのキーでもOK) |
W | 画面を白くする(解除はどのキーでもOK) |
[B]キーで画面を黒く、[W]キーで画面を白くできることは知っておくと、何かと便利です。
また、スクリーンを黒くしたり、白くするには、ショートカットメニューからも操作できます。
[スライドショーのヘルプ]の表示方法
スライドショーで右クリックします。
スライドショー実行時に右クリックのショートカットメニューが表示されない場合は、以下の記事を参考にしてください。
ショートカットメニューの[ヘルプ]をクリックすると、実行できる操作一覧が表示されます。
[F1]キーを押してもいいです。
PowerPoint2003の[スライドショーのヘルプ]です。
以下の記事でも少し紹介しています。
PowerPointのバージョンがアップしても、スライドショーのヘルプを表示する方法は同じです。
以下は、PowerPoint2019の[スライドショーのヘルプ]です。[全般]タブに一般的なショートカットが表示されています。
参考以下は、スライドショー実行時のインクの注釈について解説しています。
-
スライドショー実行時にペンや蛍光ペンを利用して強調表示する
スライドショー実行中にスライド上の文字列などをペンで囲んだり、蛍光ペンで色を付けて強調表示することができます。 これを[インク注釈]と呼びま ...
以下は、PowerPoint2010ですが、内容は同じです。
Officeのヘルプの使用方法については、以下に記しています。
-
ヘルプの利用(Officeアシスタントの使用)
Microsoft Officeを使っていると、わからないことがたくさんでてきます。 ヘルプを上手に活用しましょう。 キーボードから[F1] ...
Microsoft Officeのヘルプはバージョンによって、様変わりしています。
Office2010の解説です。
-
ヘルプをオフラインで参照するには
Office2010で、ヘルプをオフラインで参照する方法です。 現在表示しているヘルプが、オンラインのヘルプか、オフラインのヘルプかは、ヘル ...
Office2013の解説です。
-
オフラインヘルプの利用(内容はリボンのポップヒントと同じ)
Office2013でオフラインでヘルプを参照する方法です。 Office2013では、Office2010のときにはBackstageビュ ...
Office2016の解説です。
-
操作アシストの活用とヘルプの表示
Office2016の新機能です。 リボンに[操作アシスト]という機能が追加されました。 ここでは、例としてWord2016で解説します。 ...