PowerPointでは、スライドの向きは既定では横向きになっています。
それを縦向きにする方法です。
PowerPoint2007、2010では分かりやすかったのですが、PowerPoint2013以降では少し分かりづらくなっています。
[デザイン]タブの[スライドのサイズ]
PowerPoint2016での解説です。
[デザイン]タブの右端にある[スライドのサイズ]をクリックします。
[スライドのサイズ]ダイアログボックスの表示
そして、[ユーザー設定のスライドのサイズ]をクリックします。
参考PowerPoint2013では、既定がワイド画面(16:9)になっています。
[スライドのサイズ]ダイアログボックスが表示されます。
[印刷の向き]の[スライド]で[縦]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
参考個々のスライドに対して変更することはできません。プレゼンテーション全体に対しての設定になります。
また、ノート、配布資料、アウトラインも縦にすることができます。
[最大化]または[サイズに合わせて調整]
以下のメッセージが表示されます。
[最大化]か[サイズに合わせて調整]のどちらかを選択してください。
新しいスライドサイズに拡大縮小します。
コンテンツのサイズをなるべく大きくしますか、それとも新しいスライドに収まるように縮小しますか?
新規作成時にスライドの向きを設定するときは問題ありませんが、既存のプレゼンテーションに対して変更する場合は注意が必要です。
[最大化]にすると、コンテンツが印刷余白の外側にはみ出る場合がありますし、[サイズに合わせて調整]を選択すると、スライドに余白ができる場合があります。
どちらを選択しても調整が必要になるかと思います。
コンテンツの内容によって、調整が少ないほうを選んでください。
スライドのサイズを変更[標準(4:3)、ワイド(16:9)]したときも表示されますので注意してください。