1つのプレゼンテーションを新しいウィンドウとして開いて、左右に並べて表示することができます。
同じプレゼンテーション内の異なるスライドを左右に並べて、比較しながら操作することができるので何かと便利です。
参考PowerPoint 2010以降は、Single Document Interface(シングルドキュメントインターフェイス)に変わり、1つのアプリケーションウィンドウで1つの編集用ウィンドウという形になっています。
MDI(マルチドキュメントインターフェイス)からSDI(シングルドキュメントインターフェイス)へ
PowerPoint 2010以降での操作は、以下の記事が参考になると思います。
-
1つのプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
開いている1つのプレゼンテーションを並べて表示することができます。 1つのプレゼンテーションでも複数のウィンドウに表示できます。 並べて表示 ...
新しいウィンドウを開く
まず、1つのプレゼンテーションを起動します。
[ウィンドウ]メニューから[新しいウィンドウを開く]をクリックします。
参考PowerPoint 2007以降の[新しいウィンドウを開く]は、[表示]タブの[ウィンドウ]グループにあります。
並べて表示
そのまま[ウィンドウ]メニューから[並べて表示]をクリックします。
左右に同じプレゼンテーションが並びます。
異なるスライドを並べて、比較しながら修正したりすることができるので便利ですね。
タイトルを見ると、[プレゼンテーション2:2]と[プレゼンテーション2:1]になっています。
以下は、左側にスライド5、右側にスライド2を並べています。
参考PowerPoint 2007以降の[並べて表示]は、[表示]タブの[ウィンドウ]グループにあります。
関連PowerPoint 2007でも解説しています。
以下は、PowerPoint 2016の記事です。
PowerPoint 2010以降は閲覧表示と標準表示を並べて操作する方法も便利だと思います。
-
1つのプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
開いている1つのプレゼンテーションを並べて表示することができます。 1つのプレゼンテーションでも複数のウィンドウに表示できます。 並べて表示 ...
2つのプレゼンテーションを比較して変更点を確認しながら反映するかどうか判断することもできます。
-
プレゼンテーションを比較して変更点を確認しながら組み合わせる
プレゼンテーションを作成した後、他の人に校閲してもらうことがあります。 共同作業としてコメントを追加する方法もありますが、実際に変更された箇 ...
Excelでも同じように1つのブックの別々のシートを並べて操作することができます。
-
ワークシートを並べて表示(異なるブックと同じブックの場合)
Excelには、ブックを並べて表示できる[整列]という機能があります。 ブックを並べて表示すると、何かと便利なことがあります。 Excel2 ...
-
異なる(同一)ブックのワークシートを左右や上下に並べて表示
異なるブックのワークシートを左右に並べて表示したい、あるいは同じブックの異なるシートを並べて表示したいという場合の方法です。 ワークシートを ...
Wordでも並べて表示することができます。
-
文書やページを左右/上下に並べて表示(同時スクロールも)
Wordで2つの文書を上下または左右に並べて表示したい場合があります。 簡単なレイアウトの確認や、文字列を左右に並べてコピー&ペース ...