PowePointの[発表者ツール]とは、発表者用のモニターにスライドの内容やノートペイン、タイマー、次のスライド、スライドの切替などを表示する機能です。
発表者にとっては、強力な助っ人になります。
[発表者ツール]は、PowerPoint2007からの機能ですが、PowerPoint2010までは2台のモニターを接続しなければ[発表者ツール]を利用することはできませんでした。
発表者ツールを使用する(PowerPoint2007)
PowerPoint2013では、1台のモニターでも確認することができます。
また、スライドショー実行時の[ポインターオプション」に[レーザーポインター]が追加されました。
PowerPoint2010には、ポインターオプションに[レーザーポインター]のメニューはありませんが、ある操作で表示させることはできます。
プレゼンの時にレーザーポインターを忘れても、慌てないでくださいね。
スライドショーの実行
以下のいずれかの操作でスライドショーを実行します。
●キーボードから[F5]キーを押します。
●[スライドショー]タブの[スライドショーの開始]グループにある[最初から]または[現在のスライドから]のボタンをクリックします。
●ステータスバーにある[スライドショー]ボタンをクリックします。
発表者ツールの表示
2台のモニターを接続している場合は、自動的に[発表者ツール]の画面に切り替わります。
1台のモニターの場合は、画面で右クリックしてメニューの中から[発表者ビューを表示]をクリックします。
下のような画面になります。
機能ボタンは、左から以下の順に並んでいます。
- ①ペンとレーザーポインターツール
- ②すべてのスライドを表示します
- ③スライドを拡大します
- ④スライドショーをカットアウト/カットイン(ブラック)します
- ⑤その他のスライドショーオプション
②のボタンをクリックして全てのスライドを並べて、表示したいスライドをクリックするだけでスライドを切り替えることもできます。
次のスライドを右側に表示できるので、プレゼンテーションの時も安心です。
左上にある[タスクバーの表示]なども有難い機能ですね。
注意[ノート表示]モードでは、図や画像を挿入して印刷もできるのですが、この[発表者ツール]では表示されませんので注意してください。
-
ノートペイン(発表者用メモ領域)にも書式設定や図形を挿入できる
PowerPointのノートペイン(ノート領域)には、発表者用のメモを入力できます。 このノートペインに書式設定をしたり、画像や図形を挿入し ...
ポインターオプションに[レーザーポインター]
発表者ツールにも[ペンとレーザーポインターツール]がありますが、PowerPoint2013では[ポインターオプション]に[レーザーポインター]が追加されました。
スライドショー実行時に、レーザーポインターを選択すると、以下のようになります。
レーザーポインターの色を変更
レーザーポインターの色を変更するには、[スライドショー]タブから[スライドショーの設定]をクリックして[スライドショーの設定]ダイアログボックスを表示します。
レーザーポインターの色の▼ボタンをクリックして変更できます。既定は赤です。
スライドショーの実行前に確認しておきましょう。
PowerPoint2010でレーザーポインターを使用するには
以下は、PowerPoint2010の[ポインターオプション]のメニューです。メニューに[レーザーポインター]はありません。
PowerPoint2010でレーザーポインターにしたい場合は、スライドショー実行時に[Ctrl]キーを押したままでマウスの左ボタンを押します。
レーザーポインターの色は、PowerPoint2013と同様に、[スライドショーの設定」ダイアログボックスから設定します。