PowerPointでカウントダウンタイマーを作成する方法をクリアアニメでカウントダウンタイマーを作成で紹介しています。
-
クリアアニメでカウントダウンタイマーを作成
PowerPointで下のようなカウントダウンタイマーを作成する方法です。 レイアウトの選択 PowerPoint2016で解説します。 1 ...
ここでは、先のアニメーションにホイールアニメを追加して、下のようなカウントダウンタイマーを作成する方法を紹介します。
白い真円を挿入
クリアアニメでカウントダウンタイマーを作成と同じ操作で白い円を3個挿入します。
挿入した白の円は下のように並べます。
今度は少し複雑になってくるので、[ホーム]タブにある[選択]から[オブジェクトの選択と表示]をクリックして、ウィンドウの右側に[選択]ウィンドウを表示します。
オブジェクトの名前を変更
そして、各オブジェクトの名前を変更します。
[選択]ウィンドウの名称の箇所をクリックすると自動的に付けられた名前が反転しますので、分かりやすい名前を付けていきます。
ここでは、3秒のタイマーなので、オブジェクトの数も少ないですが、オブジェクトの数が多くなるほど分かりづらくなるので、後の編集のためにもここで分かりやすい名前に変更しておくことをおすすめします。
オブジェクトの並べ替え
下のようにオブジェクトに名前を付けた後は、上下ボタンやドラッグで下のように並べ替えをします。
オブジェクトの選択ウィンドウで、一番上が最前面となります。ここでは、「START」ですね。
スライドの並びと同じにします。
アニメーションの設定
次にアニメ―ションの設定をします。
「青3」「青2」「青1」を選択して、アニメーションの追加から[開始]カテゴリーの中にある[ホイール]を追加します。
ホイール
テキストまたはオブジェクトが中央のハブを中心に回転し、徐々に表示されます。
ホイールのタイミングは、[開始]を[直前の動作の後]、[継続時間]を[01:00]にします。
クリアアニメーションのタイミングの設定は、[開始]は[直前の動作の後]、[遅延]は[00.00]にします。
まとめて選択して設定すると効率的です。
[START]のみ[開始]を[クリック時]にします。
アニメーションの順序は下のようになります。
アニメーションを再生して確認します。
オブジェクトを揃える
そして、最後にすべてのオブジェクトを揃えます。
全てのオブジェクトを選択して、[書式]タブにある[配置]から[左右中央揃え][上下中央揃え]を使って揃えます。
フォントや円の大きさも調整してください。
その方法については、以下の記事を参照してください。
-
クリアアニメでカウントダウンタイマーを作成
PowerPointで下のようなカウントダウンタイマーを作成する方法です。 レイアウトの選択 PowerPoint2016で解説します。 1 ...
関連また、ホイールアニメと画面切り替えでカウントダウンタイマーを作成する方法も解説しています。
-
画面切り替えでカウントダウンタイマーを作成
PowerPointでカウントダウンタイマーを作成する方法をクリアアニメでカウントダウンタイマーを作成や、ホイールアニメでカウントダウンタイ ...
グラフにアニメーションを設定する方法も解説しています。
-
縦棒グラフを作成して項目別や系列別にアニメーションをつける
PowerPointでは、グラフにアニメーション効果を簡単に設定できます。 棒グラフの項目別や系列別にフェードを設定して、グラフをより効果的 ...
表の行にアニメーションを付ける方法は、以下の記事で解説しています。
-
表の行にアニメーションを付ける
PowerPoint2013で下のように表の行ごとにアニメーションを付ける方法です。 Excelの表を確認 表はExcelで作成しています。 ...
以下は、SmartArtグラフィックにアニメーションを設定する方法を紹介しています。
-
SmartArtにアニメーションを設定する(全体に/個別の図形に)
SmartArtは、情報を視覚的に表現することができます。 SmartArtは、図形で構成されているので、図形全体に、あるいは個別の図形にア ...