いつもウィンドウの上部に並んでいるツールバーを移動させてみましょう。
ツールバーの移動
下のようになりましたか?
ツールバーの名前も表示されましたね。
タイトルバーをドラッグして移動させることができます。
ツールバーの形を変更
また、ツールバーの右端でマウスポインタが左右の矢印になった時に左にドラッグすると、ツールバーの形を変えることもできます。
ツールバーの形を変えてみました。
ウィンドウにドッキング
ウィンドウの左や右へ思いっきりドラッグすると、ドッキングすることもできます。
下は、標準ツールバーをウィンドウの左側へドッキングさせた状態です。
ツールバーを元に戻す
また、元の位置にもどしましょう。
ツールバーのタイトルバーをダブルクリックすると元の位置へ戻すことができます。
ウィンドウの左や右へ移動してドッキングさせた場合は、直前のドッキングした位置へ戻ります。
そのときはドラッグで上へ移動させてください。
ツールバーの一覧
現在表示されていないツールバーを表示するには、メニューバーの[表示]から[ツールバー]をポイントして、表示したいツールバーをクリックします。
メニューバー、ツールバーならどこでもいいです。右クリックしてみましょう。
2行に表示
[標準]ツールバーと[書式設定]ツールバーを常に2行に配置しておくには、メニューバーの[ツール]から[ユーザー設定]をクリックします。
[ユーザー設定]ダイアログボックスの簡単な表示の方法については、以下の記事を参照してください。
-
[ユーザー設定]ダイアログボックスの簡単表示
Office2003の[ユーザー設定]ダイアログボックスは メニューバーの[ツール]から[ユーザー設定]をクリックして表示しますね。 これは ...
そして、ユーザー設定ダイアログボックスの[オプション]タブで[[標準]と[書式設定]ツールバーを2行に並べて配置する]のチェックボックスをクリックしてチェックを入れます。
また、ツールバーの[ツールバーオプション]から[ボタンを2行に表示]をクリックすると、簡単に2行表示にすることもできます。
パソコン教室などでは、この状態で設定していることが多いと思います。
自宅のパソコンと教室のパソコンのツールバーが違うと思われる方は、この設定をお勧めします。
ツールバーのカスタマイズ
ツールバーは、カスタマイズすることもできます。
[ツールバーオプション]ボタンから、[ボタンの表示/非表示]をクリックして、カスタマイズしたいツールバーをクリックします。
この一覧の中のチェックがついてるものが現在、表示されているボタンです。
あまり使用しないボタンのチェックは外して、他に使うボタンがあればチェックをいれてくださいね。
ツールバーから、ボタンを削除してもなくなるわけではありません。
初期の状態に戻したい場合は、一番下にある[ツールバーのリセット]をクリックします。
ツールバーの作成
新しいツールバーを作成することもできます。
[ユーザー設定]ダイアログボックスの[ツールバー]タブをクリックします。
[新規作成]ボタンをクリックします。
[新しいツールバー]ダイアログボックスが表示されます。
[ツールバー名]に名前を入力して、[OK]ボタンをクリックします。
小さいツールバーが現れます。まだ、ボタンはありません。
[ユーザー設定]ダイアログボックスの[コマンド]タブから、作成したツールバーへ必要なボタンをドラッグして追加します。
削除する場合は、[ツールバー]タブをクリックして ツールバー名を選択します。
[ユーザー設定]ダイアログボックスの[削除]ボタンをクリックします。
メッセージボックスが表示されたら、[OK]をクリックします。
注意初めから組み込まれている組み込みツールバーは、削除することはできません。
参考新しいメニューを作成して、そこへボタンを登録することもできます。
-
新しいメニューの作成
[ユーザー設定]ダイアログボックスを表示して、新しいメユーを作成することができます。 [ユーザー設定]ダイアログボックスの表示方法は、以下の ...
関連ツールバーについては、Blogでも解説しています。
オブジェクトを挿入したときに表示されるツールバーについては、以下の記事を参照してください。
ツールバーのボタンイメージを変更することもできます。
-
ツールバーのボタンの変更
ツールバーのボタンが見づらい場合は、大きいアイコンにすることができます。また、ボタンのイメージを変更することもできます。 ユーザー設定ダイア ...