Windows10のIMEで単語登録した一覧をエクスポートする方法です。
新しいパソコンで単語登録したものをインポートしたいとか、またバックアップも兼ねてエクスポートしておくと安心すね。
参考Windows7にOffice2013をインストールすると、IMEはリセットされるという現象があります。
ここでは、Windows10のIMEでの解説ですか、他のIMEでも同様の操作ができます。
Windows10での単語登録の方法は以下の記事で解説しています。
-
Windows10で単語登録を行う5つの方法(従来のIMEを使う方法も解説)
単語登録は、上手に活用していますか? よく使用する単語や、変換しても表示されないような単語、メールアドレスなどを登録しておくと便利です。 タ ...
ここでは、Windows10のIMEは、言語バーをデスクトップに表示する設定をしています。
-
言語(IMEツール)バーをデスクトップに表示するには
Windows10で言語バーをデスクトップに表示するには、[設定]の[キーボードの詳細設定]を表示します。 [入力方式の切り替え]に[使用可 ...
また、Windows10 バージョン 2004 では、新しい日本語IME が登場しました。
新しい日本語IMEで[Microsoft IME ユーザー辞書ツール]を表示する方法も解説しています。
単語登録のエクスポート
まず、言語バーのユーザー辞書ツールを表示します。
ユーザー辞書ツールの表示
言語バーの[ツール]をクリックして[ユーザー辞書ツール]をクリックします。
言語バーをタスクバーに表示している場合は、タスクバーに[あ]または[A]と表示されている箇所で右クリックして[ユーザー辞書ツール]をクリックします。
また、言語バーをデスクトップに表示する方法については、以下の記事で解説しています。
-
言語(IMEツール)バーをデスクトップに表示するには
Windows10で言語バーをデスクトップに表示するには、[設定]の[キーボードの詳細設定]を表示します。 [入力方式の切り替え]に[使用可 ...
ユーザー辞書ツールで[一覧の出力]
[Microsoft IME ユーザー辞書ツール]が表示されます。
私の場合、顔文字を登録しているので、たくさん表示されます。
[ツール]メニューをクリックします。
-
Windows10のIMEに顔文字辞書を登録するには
Windows10のIMEでは、標準で顔文字を使用できるようになっています。 Windows10で顔文字を使うにはで紹介していますが、この標 ...
[ツール]メニューの[一覧の出力]をクリックします。
[一覧の出力:単語の一覧]が表示されますので、任意の場所を開き、ファイル名を付けて[保存]ボタンをクリックします。
一覧の出力が表示されます。
[終了]ボタンをクリックします。
これでバックアップは完了です。
念のため、保存先のフォルダを開いて、作成したファイルが保存されているかを確認してください。
参考テキストエディターなどのアプリケーションをインストールしていない場合は、メモ帳のアイコンになると思います。
単語登録のインポート
バックアップした単語登録のファイルをインポートする方法です。
出力した単語登録のテキストファイルを共有フォルダや、USB等を使って別のパソコンへ保存します。
ユーザー辞書ツールの表示
言語バーの[ツール]をクリックして[ユーザー辞書ツール]をクリックします。
言語バーをタスクバーに表示している場合は、タスクバーに[あ]または[A]と表示されている箇所で右クリックして[ユーザー辞書ツール]をクリックします。
ユーザー辞書ツールで[テキストファイルからの登録]
[Microsoft IME ユーザー辞書ツール]が表示されます。
[ツール]メニューの[テキストファイルからの登録]をクリックします。
[テキストファイルからの登録]ダイアログボックスが表示されます。
保存先のフォルダを開いて、バックアップしたテキストファイルを選択して開きます。
テキストエディターなどのアプリケーションをインストールしていない場合は、メモ帳のアイコンになっていると思います。
[テキストファイルからの登録]が表示されます。
[終了]ボタンをクリックします。
これで完了です。
新しいパソコンでデータの移行は終わっても、ついつい忘れがちになるのが単語登録の移行です。
せっかく便利に使っていた単語登録ですから忘れないようにしたいですね。
また、変換する時に何度も同じ変換ミスをする場合は、IMEの学習単語に間違って登録されている場合があります。
間違って登録された単語は削除したおいた方が変換ミスは少なくなります。
以下の記事で解説しています。
-
自動学習した単語を辞書から削除する
Microsoft Office IMEには、学習機能がありますが、間違って入力した単語を学習してしまうこともあります。 間違って学習した単 ...
関連以下は、Windows XPの時の記事です。
新しい日本語IMEで[Microsoft IME ユーザー辞書ツール]を表示する方法
使用中のIMEが新しいIMEか、従来のIMEかは、タスクバーのIMEで右クリックすると分かりやすいと思います。
左がWindows10 バージョン 2004 で右クリックした新しい日本語IMEです。
右がWindows10 バージョン 1909のIMEで右クリックしたものです。
新しい日本語IMEの[単語の追加]から[辞書ツール]を表示する方法
タスクバーのIMEで右クリックして、ショートカットメニューから[単語の追加]をクリックします。
[単語の登録]ダイアログボックスが表示されます。
[ユーザー辞書ツール]をクリックします。
新しい日本語IMEの[設定]から[辞書ツール]を表示する方法
タスクバーのIMEで右クリックして、ショートカットメニューから[設定]をクリックします。
ショートカットメニューの[設定]をクリックします。
Windows設定の[Microsoft IME]が表示されますので、[学習と辞書]をクリックします。
[ユーザー辞書ツールを開く]をクリックします。
参考新しい日本語IMEを使用していて不具合があれば、従来のIMEに戻すこともできます。