入力は正確に速くできた方がいいですね。
ちょっと自分の入力を見直してみませんか?
一気に入力して一括変換
たとえば[初心者のためのOffice講座]と入力する場合・・・
[しょしんしゃ]と入力してスペースキーで変換して。そして、その後を入力して・・・・ それより、[しょしんしゃのためのおふぃすこうざ]と一気に入力して[スペース]キーで変換してみてください。
下のようになりました。[オフィス]だけを修正したいですね。
方向キー[→]を一回押すと、文節カーソルが右に移動します。(あるいは、マウスで[オフィス]の文節をクリックします。)
ここで[スペース]キーを押します。変換候補が表示されます。[Office]を選択して[Enter]キーを押すといいですね。
一文節ずつ変換して入力する方法もありますが、ある程度一気に入力して[スペース]キーで一括変換が効率的です。
漢字は漢字、カタカナはカタカナに自動的に変換してくれるはずです。
変換はIMEにおまかせして、変換を間違ってる文節のみを修正するやり方も速くないですか?
継続して入力する時は、自動的に確定
もし、一文節ずつ変換する場合でも、一文節で変換して目的の漢字を表示したあとは[Enter]キーは押さなくても次の文字を入力できます。
たとえば[博多は、美味しいものがいっぱい]と入力したいとします。
[はかたは、]まで入力して[スペース]キーを押しました。[博多は]を選択して表示したら、このまま次の文字列を入力できます。
続けて入力する場合、変換したあと、[Enter]キーは押さなくてもいいです。自動的に確定されます。
最後に[Enter]キーで確定してください。
[半角]スペースと[全角]スペース
空白を入力するとき[スペース]キーを押しますね。
全角で入力していても半角の空白を入力したい場合は、[Shift]キーを押しながら[スペース]キーを押すといいです。
[Shift]キーを使って入力
英字を入力するとき、[Shift]キーを使うと一時的に大文字と小文字を入れ替えることができます。
小文字で英字を入力しているときに、[Shift]キーを使うと大文字になります。
大文字で英字を入力しているとき(CAPSロックがオンの状態のとき)に、[Shift]キーを使うと小文字になります。
ひらがなモードで入力中に[Shift]キーを使うと、一時的に[半角英数]または[全角英数]の大文字で入力できます。
[Shift]キーを離すと、再度、ひらがな入力モードになります。
[半角英数]や[全角英数]になる訳は、以下の記事を参照してください。
また言語バーの[CAPS]がオンの状態では下のようにはなりません。
確定前に変換前の状態に戻す
変換途中で([Enter]キーで確定する前に)、入力の間違いに気がついて変換前の状態に戻すには、[Esc]キーを押します。
たとえば、[印鑑]と入力したい場合、[スペース]キーで変換したあと間違いに気がついたら、ここで[Esc]キーを押します。
[Esc]キーの押しすぎに注意してくださいね。文字を消してしまいます。
そうすると、変換する前の状態に戻せます。
→
方向キー[←]で文字カーソルを[い]と[か]の間に移動します。そして、[ん]を入力。
[いんかん]と読みを修正することができます。
→
再度、[スペース]キーで変換して[印鑑]を選択して[Enter]キーで確定するといいですね。
→
[ん]の入力
また、[ん]の入力ですが[N]のあとに子音が続く場合は、1回[N]を入力するだけでいいです。
[いんかん]と入力する場合は、[I][N][K][A][N][N] と入力します。
以下の記事も参考にしてください。
[っ]の入力
促音[っ]の入力は、子音を続けて2回入力します。
[ねっと]と入力する場合は、[N][E][T][T][O]と入力します。
単独で小さい[っ]を入力したい場合、あるいは入力ミスをした場合は、[っ]を入力したい位置にカーソルを移動して、
[L][T][U]、あるいは [X][T][U]と入力します。
確定後の再変換
また、[Enter]キーで確定したあとでも再変換したり、修正したりすることができます。
以下の記事を参照してください。
-
確定後の変換(Enterキーで確定した後でも変換候補一覧を表示できる)
入力した文字を[Enter]キーで確定した後でも変換しなおすことができます。 [再変換]といいます。いくつかの方法を紹介します。 [変換]キ ...
確定前の文字の削除
確定する前の文字は[Esc]キーですべて取り消すことができます。
下の状態のときに[Esc]キーを押すと、入力中の文字を消すことができます。
→
一度確定したあとは、変換前の状態には戻せますが消してしまうことはできません。
関連入力については、以下も参考になると思います。
-
よく使う記号の読みと入力方法
URLやメールアドレスでよく使う記号の読みと入力方法を表にしてみました。 言語バーが[A](直接入力)の状態で入力してください。 キーボード ...