キーボード操作だけで、ページ幅に簡単に線(罫線)を入力することができます。
直前の段落に下側罫線として設定されます。
これは、[入力オートフォーマット]の設定によるものです。
自動的に罫線になるのが迷惑な場合は、設定でオフにできます。
[-](マイナス)を3回
直接入力で[-](マイナス)を3回と、[Enter]キーを1回押してみましょう。
ページ幅に直線が引けます。
これは日本語入力システムがオンの状態で[-]を3回、[Enter]キーを2回押してもよいです。
[=](イコール)を3回
直接入力で[=](イコール)を3回と、[Enter]キーを1回押してみましょう。
ページ幅に下のような二重線が引けます。
これは日本語入力システムがオンの状態で[=]を3回、[Enter]キーを2回押してもよいです。
[*](アスタリスク)を3回
直接入力で[*]を3回と、[Enter]キーを1回押してみましょう。
ページ幅に下のような点線が引けます。
半角英数モードや半角カタカナモードなら、[*]を3回入力して、[Enter]キーを2回押してもよいです。
ひらがな入力モードで[*]を3回入力して、[スペース]キーで半角に変換して[Enter]キーを2回押してもよいです。
[#](シャープ)を3回
直接入力で[#]を3回と、[Enter]キーを1回押してみましょう。
ページ幅に下のような直線が引けます。
半角英数モードや半角カタカナモードなら、[#]を3回入力して、[Enter]キーを2回押してもよいです。
ひらがな入力モードで[#]を3回入力して、[スペース]キーで半角に変換して[Enter]キーを2回押してもよいです。
[~](チルダ)を3回
●直接入力で[~]を3回と、[Enter]キーを1回押してみましょう。
ページ幅に・・・さてどんな線が引けるでしょう。(^^)
キーボードから波線を引くで解説しています。
段落罫線の長さの調整はルーラーで
またこの線は段落罫線なので、インデントで幅(長さ)を調整することができます。
段落罫線を参照してください。
参考段落罫線のカスタマイズについては、以下の記事で解説しています。
-
段落罫線のスタイル変更(種類・色・太さなどをカスタマイズ)
Wordで段落罫線のスタイルをカスタマイズする方法です。 段落罫線は、段落に対して罫線を引くので、本文幅に罫線をひくことができます。 [線種 ...
ページ幅に直線を挿入するには、水平線を使う方法もあります。
-
本文に水平線を挿入するには
Wordでは、段落や文章の区切りに水平線を使うことができます。 いろいろな種類があって、面白いですよ。 カーソルの位置を確認 水平線を入れた ...
-
【水平線】を罫線メニューから挿入する
Wordでは本文内に水平線を挿入することができます。水平線はカーソルの位置の段落が空であれば、その段落に挿入され、段落が空でなければカーソル ...
[オートコレクトのオプション]の設定で自動罫線をオフに
罫線が引けなかった方は、以下の設定を確認してください。また、上記の設定が煩わしいと思われる場合は、設定でオフにしてください。
メニューバーの[ツール]から[オートコレクトのオプション]をクリックします。
[オートコレクト]ダイアログボックスが表示されます。
[入力オートフォーマット]タブをクリックして開きます。
[入力中に自動で書式設定する項目]の[罫線]のチェックが外れていませんか?
反対に、この設定が迷惑と感じている方は、[罫線]のチェックボックスを外してください。
Word2007以降の入力オートフォーマットは、[Wordのオプション]の[文章校正]タブの[オートコレクトのオプション]にあります。
以下の画像はWord2019です。
参考この[入力オートフォーマット]の[罫線]の設定は、Outlookにもあります。
-
署名の作成と挿入(区切り線が罫線になってしまうのを防ぐには)
署名とは自分の名前や連絡先などを入力して作成したもので、メッセージの最後に挿入します。 先に署名を作成しておくと、メールを作成する時に簡単に ...
矢印やフェイスマーク
他にキーボードから、矢印やフェイスマークを入力することができます。
フォントサイズは、すべて[24]にしています。
半角で[:]と[(] | |
半角で[:]と[)] | |
半角で[:]と[-]と[|] | |
半角で[<]と[-]を2回 | |
半角で[<]と[=]を2回 | |
半角で[<]と[=]と[>] | |
半角で[=]を2回と[>] | |
半角で[-]を2回と[>] |
オートコレクトの設定
上のフェイスマークや矢印は、オートコレクトのオプションで登録してあるんです。
メニューバーの[ツール]→[オートコレクトのオプション]をクリックします。
[オートコレクトのオプション]ダイアログボックスの[オートコレクト]タブを開くとわかりますね。
[入力中に自動修正する]のチェックボックスをオフにすると、変換されなくなります。
スクロールして一番下をみていただくと下のようなものもあります。
[こんにちわ]と入力、確定してみてくださいね。
[こんにちは]に変換されませんか? また、[文の先頭を大文字にする]設定などもここでできるんですね。
使いやすいように設定してくださいね。