設定した書式を他の段落や文字列に使用したい場合は、スタイルを登録しておくと便利です。
書式を設定した文字列を範囲選択して、簡単にスタイルを登録することができます。
同一文書内でのみ使用する場合のスタイルの登録方法
同一文書内でのみで使用する場合の方法です。
書式設定した段落や文字列を選択
書式設定した段落や文字列を選択します。
[ホーム]タブの[スタイル]グループにある[その他]をクリックします。
書式から新しいスタイルを作成
[選択範囲を新しいクイックスタイルとして保存]をクリックします。
[書式から新しいスタイルを作成]ダイアログボックスが表示されますので、[名前]のテキストボックスに分かりやすい名前を入力して[OK]ボタンをクリックして閉じます。
これで[クイックスタイルギャラリー]に登録することができました。
参考Word2013以降は、[選択範囲を新しいクイックスタイルとして保存]は[スタイルの作成]に変わっています。
スタイルウィンドウで確認
クイックスタイルギャラリーに登録されたスタイルは、スタイルウィンドウ(作業ウィンドウ)にも登録されています。
[スタイル]グループにある[ダイアログボックス起動ツール]ボタンをクリックして、[スタイルウィンドウ]を表示させると確認することができます。
クイックスタイルギャラリーから削除
スタイルギャラリーから削除する場合は、削除したいスタイルで右クリックして、メニューの中から[クイック スタイル ギャラリーから削除]をクリックします。
標準テンプレートにスタイルを登録
スタイルウィンドウに登録されていても、スタイルはこの文書内だけでしか使用することはできません。
登録した書式を、新規文書を起動したときにも利用したい場合は、標準テンプレートに保存します。
書式から新しいスタイルを作成
[スタイルウィンドウ]から下部にある[新しいスタイル]ボタンをクリックします。
[書式から新しいスタイルを作成]ダイアログボックスが表示されます。
[名前]を入力して、[種類][基準にするスタイル][次の段落のスタイル]を▼ボタンをクリックして、一覧から選択します。
[書式]からフォントの設定をします。
また[書式]ボタンをクリックして[網掛け]などの設定も行うことができます。
新規文書で使用できるようにするには、必ず[このテンプレートを使用した新規文書]を選択して、[OK]ボタンをクリックします。
登録したスタイルは、クイックギャラリーや、スタイルウィンドウにも表示されます。
スタイルウィンドウからスタイルを削除
スタイルウィンドウに表示されたスタイルを削除する場合は、スタイルウィンドウで目的のスタイルの▼ボタンをクリックして、[○○の削除]をクリックします。
スタイルウィンドウから削除したスタイルは、クイックスタイルギャラリーからも削除されます。
参考[クイックスタイルギャラリーから削除]を選択すると、クイックスタイルギャラリーからのみ削除されます。
また、クイックスタイルギャラリーから削除すると、[クイックスタイルギャラリーから削除]は[クイックスタイルギャラリーに追加]というメニューになります。
標準テンプレートに登録したスタイルの削除
ただし、標準テンプレートに登録したスタイルを削除する場合は、[構成内容変更]ダイアログボックスで行います。
[スタイルの管理]ダイアログボックスの表示
まず、スタイルウィンドウの下部にある[スタイルの管理]ボタンをクリックして、
[構成内容変更]ダイアログボックスの表示
[スタイルの管理]から[インポート/エクスポート]ボタンをクリックします。
[構成内容変更]ダイアログボックスが表示されます。
[コピー元(N):Normal.dotm]から目的のスタイルを選択して、[削除]ボタンをクリックします。
注意組み込みスタイルは削除できません。
スタイルを他の文書からコピー
また、スタイルは他の文書からコピーして使うこともできます。
[構成内容変更]ダイアログボックスの表示
スタイルウィンドウの[スタイルの管理]ボタンをクリックして、[スタイルの管理]から[インポート/エクスポート]ボタンをクリックします。
右側のコピー元の[ファイルを閉じる]ボタンをクリックします。
コピー元のファイルを指定
そうすると、[ファイルを開く]ボタンに変わります。
[ファイルを開く]ボタンをクリックすると、
スタイルをコピー
[ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されます。ファイルの種類を[すべてのファイル]に変更し、目的の文書を選択して[開く]ボタンをクリックします。
注意ファイルの種類は、開くと[すべてのWordテンプレート]になっていると思いますので、[すべてのファイル]に変更して目的の文書を探してください。
コピー元ファイルの目的のスタイルを選択して、[コピー]ボタンをクリックします。
左側のコピー先にスタイルが登録されます。
[名前の変更]や[削除]も、この[構成内容変更]ウィンドウで行うことができます。
また、スタイルは[Ctrl]キーや[Shift]キーを使って複数選択して、まとめてコピーしたり、削除したりすることができます。
関連スタイルに関する記事です。
すべてのスタイルを表示する方法も解説しています。
-
スタイル作業ウィンドウにすべてのスタイルを表示するには
Word2016で文字列にスタイルを設定しようと[ホーム]タブの[スタイル]の一覧を表示しても、スタイルの数が意外に少ないと感じる方も多いと ...
以下の記事では、組み込みスタイルを既定に戻す方法を解説しています。
-
カスタマイズした組み込みスタイルを既定に戻すには
Wordで見出しなどのスタイルをカスタマイズして使っていたけど、既定に戻さなければならなくなった。または、見出しのスタイルを設定するつもりは ...
スタイルを設定すると、目次の作成やページの入れ替えも簡単に行うことができます。
-
目次の作成(見出しスタイルを設定)
Wordの目次作成機能を使って目次を作成しておくと、文章が見やすくなりますし、後の編集もとても楽になります。 目次作成機能を使用するには、見 ...
-
ページの入れ替えはナビゲーションウィンドウで見出しをドラッグするだけ
Wordでページごと、入れ替えたいということがありますね。 その場合の便利な方法です。 まず見出しの設定が必要です。 これさえ設定しておくと ...