Wordには、[変更履歴の記録]という機能がありますが、この機能を他の人と共有で使用するには、そのメンバーが全員[変更履歴の記録]という機能を知っておかなければなりません。
職場の1人がこの機能を知って使っていても、他の人がこの機能を知らなければ「何?これ?」ということになってしまいます。
Wordの質問の中でも、この変更履歴の記録に関しての質問は多いです。
ですが、残念なことに、機能の使い方ではなく、変更履歴の記録という機能を知らない方から、「この文書が変なのですが。」という質問で、変更履歴の機能をオフにする方法を教えることが多いのが実情です。
参考[変更履歴の記録]の使い方は、以下の記事で解説しています。
-
文の加筆・削除・訂正などの履歴を記録して校閲する[変更履歴の記録]
Wordには[変更履歴の記録]という文の加筆や削除、または訂正などの履歴を記録する[変更履歴の記録]という機能があります。 自分で推敲する場 ...
また、Word2013では、すべての変更を反映し変更の記録を停止というコマンドがあります。
1回のクリックで[変更履歴の記録]をオフにすることができます。
-
[すべての変更を反映し変更の記録を停止]ボタンが追加された
Word2013では、[校閲]タブの[変更箇所]グループにある[承諾]ボタンに[すべての変更を反映し、変更の記録を停止]というメニューが追加 ...
[校閲]タブの[変更履歴の記録]を確認
たとえば、下のような文書を変更履歴の記録という機能を知らない方が目にした場合です。
左の外枠に縦棒があると、「これは何かしら?消したいけど、消せないんだけど。」という質問を受けます。
こういう場合、[校閲]タブを表示してみると分かるのですが、[変更履歴]グループの[変更履歴の記録]が有効になっています。
変更履歴オプション
この枠の縦棒だけを非表示にする方法です。
[校閲]タブの[変更履歴]グループの[変更履歴の記録]をクリックして、[変更履歴オプション]をクリックします。
[変更履歴オプション]ダイアログボックスが表示されます。
[変更された行]を見ると、[外枠]と[自動]が選択されていると思います。
これは既定の設定です。
プレビューも表示されています。
[変更された行]のプルダウンメニューから[なし]を選択して、[OK] ボタンをクリックします。
これで外枠の縦棒は非表示になります。
参考[変更履歴の詳細オプション]の設定については、以下の記事でも記しています。
ドキュメント内のすべての変更を反映
もしくは、現在の表示されている文書のままで良ければ、[校閲]タブの[変更箇所]グループにある[承諾]をクリックして、メニューから[ドキュメント内のすべての変更を反映]をクリックします。
[変更履歴の記録]をオフ
そして、変更履歴の記録を使用しないのであれば、必ず[変更履歴の記録]をクリックして、この機能をオフにしてください。
または、ショートカットキー[Ctrl]+[Shift]+[E]で、オフにします。
このショートカットキーは、変更履歴の記録開始と終了です。
参考Word2013では、すべての変更を反映し変更の記録を停止というコマンドがあります。
1回のクリックで、[変更履歴の記録]もオフにすることができます。
便利になりましたね。
-
[すべての変更を反映し変更の記録を停止]ボタンが追加された
Word2013では、[校閲]タブの[変更箇所]グループにある[承諾]ボタンに[すべての変更を反映し、変更の記録を停止]というメニューが追加 ...
変更履歴は、ドキュメント検査でチェックして削除することもできます。以下の記事に記しています。
変更履歴の削除(Word2007)
以下は、変更履歴に関する記事です。
変更履歴を表示しないようにしたい(Word2007)
変更履歴を非表示にしたい(Word2003)
Microsoftのページもリンクしておきます。
Word での変更履歴の記録 - Word(Microsoft)