Windows XP & Office 2003 Word 2003

2行ずつ色が異なる縞の表を作成

投稿日:2017年1月7日 更新日:

Word2003で2行ずつ色が異なる縞の表を作成する方法です。

表を作成後、[スタイルの変更]ダイアログボックスを表示して設定します。

[奇数行の縞]と[偶数行の縞]の色を選択した後、[縞]ダイアログボックスで列方向の縞の幅]を[2]にします。

YouTubeの音声はありません。

関連以下の記事でも解説しています。

2行ずつ色が異なる縞模様の表(Word2003)

以下は、Word2007での解説です。

2行ずつ色が異なる縞模様の表を作成するには

以下の記事では、新しい表のスタイルを作成する方法で解説しています。Word2016での解説です。

新しい表のスタイルを作成(表の縞模様を1行3列おきに設定)

Wordの表で縞模様は、[縞模様]ダイアログボックスの設定で列方向や行方向の縞の幅は3行、3列まで設定することができます。 たとえば、下のよ ...

続きを見る

表の作成方法については、以下の記事が参考になると思います。

表の作成方法と行列の選択・挿入・削除と表のサイズ変更・分割

Wordでの表の作り方はいろいろあります。 表はカーソルの位置に挿入されますので、まず、表を挿入したい位置にカーソルを移動します。 カーソル ...

続きを見る

また、[表のオートフォーマット]ダイアログボックスの[作成]ボタンをクリックして新しい書式スタイルを作成すると、[表のオートフォーマット]に登録することができます。

[表のオートフォーマット]ダイアログボックスの[作成]ボタン

[表のオートオートフォーマット]については、以下の記事で解説しています。

[表のオートフォーマット]で表のスタイルを簡単設定

Wordでは、[表のオートフォーマット]を使うと、簡単に表の書式設定を行うことができます。 表内にカーソルをおいて、[表のオートフォーマット ...

続きを見る

Word2007以降は、クイックアクセスツールバーに登録して使用します。

Word2007以降の[表のオートフォーマット]

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

created by Rinker
技術評論社
★★★★★ とにかく分かりやすく丁寧です。
Amazonのレビューを見る

Profile

執筆者/はま

-Windows XP & Office 2003 Word 2003

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.