新機能ではありませんが、便利なので知っておいて損はないと思います。
文章の中に[プリンタ]と[プリンター]、[サーバ]と[サーバー]など、語尾に[ー]が付く文字列(長音表記)とそうでない文字列が混在していると緑の波線が表示されます。
-
赤や青の波線を消すには
Wordで文章を入力していると、赤や青の波線が表示されることがあります。 これは、入力ミスや表記ゆれがある場合に表示されます。 指摘された間 ...
[表記ゆれチェック]機能を使うと、まとめて修正することができます。
表記ゆれチェック
緑の波線が表示された文章があります。
[ギャラリ]と[ギャラリー]が混在しているのが原因です。
一つずつ修正するのは面倒ですね。
まとめて修正する方法があります。
[校閲]タブの[表記ゆれチェック]をクリックします。
ポップヒントには以下のように記されています。
表記ゆれチェック
文書内のすべての文字列を検索し、同じ意味を持つ単語に対してスペルが異なっている箇所を表示します。
[表記ゆれチェック]ダイアログボックス
下のように[表記ゆれチェック]ダイアログボックスが表示されます。
対象となる表記の一覧が表示されます。
対象表記と修正候補
ここでは、[ギャラリ]を[ギャラリー]に変更したいので、一覧から[ギャラリ]、修正候補から[ギャラリー]を選択して[変更]ボタンをクリックします。
ここでは、修正は一つですが、一覧のすべてを修正したい場合は[すべて修正]ボタンをクリックすると、まとめて修正することができます。
修正後の確認
[ギャラリ]が[ギャラリー]に修正されます。
[文章の校正が完了しました。]というメッセージウィンドウが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。
[オプション]ボタンで文章校正
[表記ゆれチェック]ダイアログボックスの[オプション]ボタンをクリックすると、[Wordのオプション]の[文章校正]タブが表示されます。
[文章校正]の一番下にある[例外]で、[この文章のみ、結果を表す波線を表示しない]と[この文章のみ、文章校正の結果を表示しない]の設定を行うことができます。
緑の波線は、[この文章のみ、文章校正の結果を表示しない]のチェックボックスをオンにすると、非表示になります。
例外処理をしたい場合は、ここで設定することができます。
必要に応じて対処してください。
参考緑の波線と赤の波線については、以下の記事で解説しています。
-
赤や青の波線を消すには
Wordで文章を入力していると、赤や青の波線が表示されることがあります。 これは、入力ミスや表記ゆれがある場合に表示されます。 指摘された間 ...
Windows7の長音表記については、以下の記事を参照してください。