Wordで文章を入力していると、赤や青の波線が表示されることがあります。
この波線は、スペルチェックや文章校正で指摘された箇所です。
この波線は、設定によって非表示にすることができます。
-
赤や青の波線を消すには
Wordで文章を入力していると、赤や青の波線が表示されることがあります。 これは、入力ミスや表記ゆれがある場合に表示されます。 指摘された間 ...
赤や青の波線を非表示にする設定をしていても、非表示にならない場合があります。
青の波線と赤の波線
でも、Wordのオプションで上記の設定をしても、青の波線が消えないということがあります。
Wordには段落書式の不統一がある個所に波線を表示する機能があります。
既定ではオフなのですが、この設定がオンの場合は、下のように青の波線が表示されます。
この青の波線は、段落書式を統一すると非表示になります。
書式の不統一を記録する設定
また、設定をオフにするには、[ファイル]タブをクリックして[オプション]をクリック、そして[Wordのオプション]を表示します。
[詳細設定]の[編集オプション]にある[書式の不統一を記録する]のチェックボックスをオフにします。
既定では、[書式の履歴を維持する]はオフになっていると思います。
[書式の不統一を記録する]のチェックボックスは、[書式の履歴を維持する]のチェックボックスをオンにすると、オン/オフの設定ができます。