Windows 8 & Office 2013 Word 2013

下線の設定ができない時はショートカットキーで操作

投稿日:2017年1月7日 更新日:

Word2013では[ホーム]タブの[フォント]グループにある[下線]ボタンのメニューに[なし]という項目が追加されました。

そのため、下線を設定しようとしても[下線]ボタンの選択が[なし]になっていると、ボタンをクリックしても下線は表示されません。

文字列を選択して、[下線]のショートカットキー[Ctrl]+[U]を実行してみてください。

[なし]が選択されていても、一重下線が設定されます。

下線の[なし]

下線が表示されない現象

文字列を選択して、[下線]ボタンをクリックしますが、下線は表示されません。

下線(Ctrl+U)

文字列に下線を引きます。

下の画像は、ボタンにマウスを合わせたところなので、ボタンが青くなっていますが、マウスを離すとボタンの色は、元のままです。

[下線]ボタンをクリックしても下線が設定されない

参考空白スペースで下線を設定しようとしてできない場合は、[段落記号]を選択していないかを確認してください。

下線を消すことができない/引くことができない(下線と罫線の違い)

文字列に下線を引くには、文字列を選択して[ホーム]タブの[下線]をクリックします。 その下線を文字列ではなく、空白スペースに設定して直線を引 ...

続きを見る

下線ボタンのメニューに[なし]

こういう時は、[下線]ボタンの▼をクリックして、メニューを開いてみてください。

なし]が選択されていませんか?

[下線]メニューの中の[なし]

[なし]以外のメニューであれば、設定後[下線]ボタンは青くなります。

下線が設定された文字列

参考下線の線種を指定せずに[下線]ボタンをクリックすると、一重下線が設定されますが、ほかの線種を指定して実行したあとに、[下線]ボタンをクリックすると、直前に設定した線種が設定されます。

Word2010の下線

以下はWord2010です。

[下線]メニューの中に[なし]はありません。

Word2010の[下線]メニュー

ショートカットキーで操作

[下線]ボタンをクリックして下線が表示されない場合、[下線]のショートカットキーである[Ctrl]+[U]で操作すると、一重下線が表示されます。

[なし]が選択されていても下線が設定できます。

ショートカットキーで設定できるのは、一重下線のみです。

キーボード[Ctrl]+[U]

下線を解除する場合も、同じショートカットキーでOKです。

ショートカットキーで下線を設定

参考文章を入力するときに、ショートカットキーで先に書式を設定して入力を進めていくこともできます。

ショートカットキーを利用して書式を先に指定して入力を進める

[ホーム]タブの[フォント]グループの書式設定ボタンには、ショートカットキーで設定できるものがあります。 文章は先に入力して、書式設定は後で ...

続きを見る

下線の解除

選択文字列の線種と[下線]ボタンの選択線種が同じであれば、下線解除ができます。

線種が同じであれば、[下線]ボタンをクリックするだけでOKです。

もちろん、[なし]を選択しても解除できますが、一度[なし]を選択すると[下線]は[なし]が選択された状態になります。

下線の線種が同じ

選択文字列の線種と[下線]ボタンの選択線種が異なる場合は、下線の線種の変更になります。

[下線]ボタンを2回クリックすると、解除されるということになります。

参考[ホーム]タブの[フォント]グループにある[太字]と[斜体]、[下線]、[取り消し線]、[下付き]、[上付き]の解除は、解除したい範囲を選択して、再度、同じボタンを押すと解除されます。

[ホーム]タブの[フォント]グループにある書式設定ボタン

Wordで設定できる下線の種類と下線の色

下線は、[フォント]ダイアログボックスを表示しても設定できます。

[ホーム]タブの[下線]に表示される下線の種類より多くの種類があります。

[下線]ボタンの一覧から[その他の下線]をクリックします。

[下線]の[その他の下線]

[フォント]ダイアログボックスが表示されます。[フォント]タブの[下線]から選択します。

全部で17種類の下線が用意されています。

[フォント]ダイアログボックスの[下線]

参考下線の種類の中に[一重線(空白以外下線)]というのがあります。これは、空白やタブ以外の文字列に下線を設定したい場合に使用します。

この下線は、ショートカットキーがあります。以下の記事で解説しています。便利ですよ。

タブやスペースには下線を設定したくない場合はショートカットキーで

Wordで下線を設定すると、選択した段落や文字列に対して設定されます。 選択した文字列や、段落内に空白があっても、その領域にも下線が設定され ...

続きを見る

下線に色を付ける

下線には、色も付けることができます。

[下線]ボタンの一覧から[下線の色]をクリックします。

下線を設定する前に色を選択すると一重下線になります。

一重下線以外の線種に色を付ける場合は、先に下線を設定してから操作します。

[下線]の[下線の色]

参考[上付き文字]と[下付き文字]については、以下の記事で解説しています。

Wordの上付き文字・下付き文字はショートカットキーが便利

Wordでは[下付き文字]、[下付き文字]も簡単に表示できます。 [フォント]ダイアログボックスから設定できますが、Word2007以降は[ ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

関連記事30件

Profile

-Windows 8 & Office 2013 Word 2013

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.