Wordでは[下付き文字]、[下付き文字]も簡単に表示させることができます。
[フォント]ダイアログボックスの表示
たとえば、[H2O]と入力して、[2]のみを範囲選択します。
[下付き]のチェックをオンに
[フォント]ダイアログボックスが表示されます。
[フォント]タブをクリックして、[文字飾り]から[下付き]をクリックして、[OK]ボタンをクリックします。
そうすると、 と表示されます。
[上付き]にチェックを入れると、上付き文字を表示させることができます。
[フォント]ダイアログボックスを表示するより、ショートカットキーを使う方が早いかもしれないですね。
Word2007以降は[フォント]グループにボタン
Word2007以降は、[ホーム]タブの[フォント]グループにボタンがあります。
上付きや下付きにしたい文字を選択して、ボタンをクリックするだけです。便利になりましたね。
以下の画像は、Word2010です。
ショートカットキー
[上付き文字]、[下付き文字]にしたい文字を選択して、下のキーを同時に押してみてくださいね。
再度、同じショートカットキーを使うと、上付き、下付きを解除して元の文字に戻すことができます。
下付き
[Ctrl] + [Shift] + [-](マイナス)
注意-(マイナス)は、テンキーからでは操作できません。
ポップヒントには、[Ctrl]+[=]となっていますが同じですね。
上付き
[Ctrl] + [Shift] + [;](セミコロン)
ポップヒントには、[Ctrl]+ [Shift] + [+]となっていますが同じですね。
注意+(プラス)は、テンキーからでは操作できません。
参考下付き/上付きを連続して使用する場合は、[書式のコピー/貼り付け]ボタンを使用すると便利です。
-
[書式のコピー/貼り付け]と[オートシェイプ]はダブルクリックで連続操作
[書式のコピー/貼り付け]ボタンは、すでに使った書式を同じように使いたいときに便利です。 また、このボタンはダブルクリックすると、繰り返して ...
関連ExcelとPowerPointの下付き/上付き文字については、以下の記事で解説しています。
-
セルの文字を下付き、上付きにするはクイックアクセスツールバーに追加
Excel2016とExcel2019では、下付き、上付きのコマンドボタンをクイックアクセスツールバーやリボンに追加できるようになっています ...
-
スライドのテキストを下付き、上付きにするにはショートカットキーが便利
PowerPointのスライドでテキストを下付き、上付きにする方法です。 PowerPoint2007以降は、クイックアクセスツールバーに追 ...