Windows XP & Office 2003 Word 2003

Wordのインデントの名称と各インデントの設定方法

投稿日:2017年1月7日 更新日:

段落にインデントを設定すると、文章が見やすくなりますね。

インデントは、段落単位で設定されるということを忘れないでください。

一段落に対しての設定の場合は、その段落内のどこでもいいですからクリックして、段落内にカーソルを置いてから設定します。

複数の段落に対して設定したい場合は、設定したい段落を範囲指定して設定します。

参考Word2019でもインデントについて解説しています。

段落の文字の配置を変更する(中央揃え・右揃え・左右のインデント)

Wordを起動して文字を入力すると、段落には既定で[両端揃え]が設定されています。 文字の配置は、段落の中央や右端に簡単に変更することができ ...

続きを見る

1行目のインデント(字下げ)とぶら下げインデントの設定

段落の先頭行の行頭位置を調整したい場合は、字下げインデントの設定を行います。 また、2行目以降の行頭位置を設定する場合は、ぶら下げインデント ...

続きを見る

水平ルーラーの単位

水平ルーラー上の単位を確認してみましょう。

Wordの上部に水平ルーラーがあります。

この水平ルーラーは、文字単位とミリ単位があります

以下の水平ルーラーは、文字単位になっています。ここでは、文字単位のルーラーで解説します。

Wordのルーラー[文字単位]

以下の水平ルーラーは、ミリ単位になっています。

Wordのルーラー[ミリ単位]

設定方法

文字単位にするか、ミリ単位にするかは、Wordのオプションで設定します。

[ツール]メニューから[オプション]をクリックします。

[ツール]の[オプション]

[オプション]ダイアログボックスの[全般]タブをクリックします。

[文字単位での編集を可能にする]をオンにするか、オフにするかで変更できす。

チェックボックスをオンにすると、ルーラーは文字単位になります。

参考設定方法は、以下の記事でも解説しています。

ルーラーは、ミリ単位?文字単位?

Word2016でも解説しています。

ルーラーやダイアログボックスの表示単位を変更するには

Wordのルーラーやダイアログボックスの表示単位は変更することができます。 時々、[文字の均等割り付け]のダイアログボックスを表示したら、表 ...

続きを見る

Word2007以降は、[Wordのオプション]ダイアログボックスの[詳細設定]の[表示]カテゴリーにある[単位に文字幅を使用する]で設定します。既定はオンです。

[Wordのオプション]ダイアログボックスの[詳細設定]の[表示]-[単位に文字幅を使用する]

インデントの名称

下の図は、インデントマーカーを拡大した図です。各インデントの名前です。

  • 1行目のインデント
  • ぶら下げインデント
  • 左インデント
  • 右インデント

ルーラーの左側です。

Wordのインデントの名称

ルーラーの右側です。

Wordの右インデント

以下、各インデントの説明をしていきます。

1行目のインデント

段落の1行目のみにインデントを設定します。

設定したい段落にカーソルを置きます。段落内であれば、どこでもいいです。

1行目のインデントを右へドラッグします。

下の赤く囲まれた段落の1行目の先頭が引っ込んでいます。

1行目のインデント

ぶら下げインデント

2つ目の段落内にカーソルを置きます。

段落の2行目以降のインデントを設定します。

下の赤く囲まれた段落の2行目以降が字下げされていますね。

ぶら下げインデント

左インデント

2つ目の段落内にカーソルを置きます。

段落全体(すべての行)を左余白から設定します。

下の赤く囲まれた段落の全部の行が、左余白から引っ込んでいます。

左インデント

参考以下の記事でも[左インデント]を使用しています。

複数の段落を少し右に移動させて揃えたい

左インデントは、[書式設定]ツールバーの[インデント]をクリックして設定することもできます。

[書式設定]ツールバーの[インデント]

インデントを解除する場合は、左側にある[インデント解除]をクリックします。

[書式設定]ツールバーの[インデント解除]

右インデント

2つ目の段落内にカーソルを置きます。

段落全体(すべての行)を右余白から設定します。

下の赤く囲まれた段落の全部の行が、右余白から引っ込んでいます。

右インデント

[Alt]キーで微調整

また、[Alt]キーを押しながら、インデントマーカーをドラッグすると微調整できます。

キーボード[Alt]キー

下の図は、[Alt]キーを押しながら、ドラッグした状態です。[0.01字]単位で調整できます。

[Alt]キーを押したときのルーラー

[段落]ダイアログボックスの[インデント]の項目で設定

文字単位で正確にインデントを設定したい場合は、[段落]ダイアログボックスから設定します。

[書式]メニューの[段落]をクリックします。

[書式]メニューの[段落]

または、アクセスキーを使って、キーボードから[Alt]→[O]→[P]の順に押して表示します。

このアクセスキーは、Word2007以降も使用できます。

キーボード[Alt]→[O]→[P]

[段落]ダイアログボックスの[インデントと行間隔]タブにある[インデント]の項目で設定します。

[段落]ダイアログボックスの[インデント]

関連タブの設定については以下の記事で解説しています。

既定のタブ位置

任意のタブ位置の設定

タブ文字の削除とタブ位置の解除

タブの種類

タブを使おう

[行の始まりのスペースを字下げに変更する]の設定について

Word2010までは、[入力オートフォーマット]の既定で[行の始まりのスペースを字下げに変更する]がオンになっていましたが、Word2013以降は既定がオフになっています。

行の始まりのスペースを字下げに変更は既定がオフになった?

[行の始まりのスペースを字下げに変更する]がオンの場合は、以下のような状態になります。

空白スペースを入力して、「Enter」キーを押して改行します。 空白スペースはそのままです。

しかし、空白スペースを入力して、文字を入力後、「Enter」キーを押して改行すると、 空白スペースではなく字下げインデントになります。

行の始まりのインデント(Word2007)

文字を入力後、段落の始めで[スペース]キーを押すと、自動的にインデントが設定されますが、インデントではなく、空白スペースを挿入したい場合は、以下の記事を参照してください。

段落の始めにインデントではなく空白スペースを挿入したい

Word2010までとWord2013以降の既定

[ファイル]タブをクリックしてBackstageビューを表示し、[オプション]をクリックして[Wordのオプション]ダイアログボックスを表示します。

以下の画像は、Word2010です。

アクセスキーを使って[Alt]→[F]→[T]の順に押してもOKです。

キーボード[Alt]→[F]→[T]

[Wordのオプション]ダイアログボックスの[文章校正]から[オートコレクション]をクリックします。

[オートコレクト]ダイアログボックスの[入力フォーマット]タブに[行の始まりのスペースを字下げに変更する]があります。

Word2010までの既定はオンです。

Word2013の[入力オートフォーマット]です。[行の始まりのスペースを字下げに変更する]は、既定でオフになっています。

Word2013以降はオフに設定されています。

参考入力オートフォーマットの設定については、以下の記事にまとめています。

勝手に書式が変わる?WordとOutlookの自動フォーマットの原因と対策

入力オートフォーマットとは、入力中に自動で書式設定を行う機能です。 例えば、箇条書きや段落番号などを自動で設定してくれます。この機能は、オン ...

続きを見る

PowerPointでもルーラーを表示して、インデントマーカーで設定することができます。

PowerPointでのルーラーを使ったインデントの設定

PowerPointでもWordのようにルーラーを表示してインデントの設定を行なうことができます。 [インデントを増やす]と[インデントを減 ...

続きを見る

Wordのタブの設定については、以下の記事で解説しています。

文字の位置を揃えるには左揃えタブと右揃えタブを設定(リーダー表示も)

Wordではタブを設定すると、文字列の開始位置を変更して間隔を空けることができます。 また、複数段落の文字の先頭位置や後ろを綺麗に揃えること ...

続きを見る

小数点の位置を揃えて表示するには(小数点揃えタブの使用)

Wordで小数点を含む数値を数行に渡って並べた時に、小数点の位置を揃えて表示する方法です。 小数点がない数値、整数が混在していても揃えること ...

続きを見る

行の左端と右端に文字列を配置するには

Wordの文書を開くと、1行目にたくさんの空白スペースを見ることがあります。 もちろん[ホーム]タブの[段落]グループにある[編集記号の表示 ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

関連記事30件

Profile

-Windows XP & Office 2003 Word 2003

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.