Windowsには、操作の手順を自動で記録してくれるステップ記録ツールという機能があります。
とても便利なツールです。
-
トラブルを解決するための【ステップ記録ツール】は便利
Windows7、Windows8、Windows10には、[ステップ記録ツール]というトラブルを早期に解決するためのツールがあります。 ま ...
-
ステップ記録ツールはマニュアル作成にも有効
操作の手順を、画面キャプチャを撮りながら自動で記録してくれる便利なツールがあります。Windows 7からの機能です。トラブルを解決するのた ...
ステップ記録ツールの操作方法は、Windows10では解説していませんが、Windows7、Windows8と同じです。
スタートメニューの検索ボックスに「psr」と入力するとすぐに起動することができます。
または、スタートメニューから[Windowsアクセサリ]を展開すると、その中にあります。
このツールを使って保存すると「mhtファイル」が作成されます。
そのmhtファイルをWordで編集する方法を紹介します。
ZIPファイルの展開
まずステップ記録ツールで保存するとzipファイルが保存されますので、このzipファイルを展開します。
ここでは、保存するときに「画像を背景に」という名前で保存しています。
該当のzipファイルを選択します。
そして、[圧縮フォルダーツール]の[展開]にある[すべて展開]のボタンをクリックします。
次に下のウィンドウが表示されますので、展開先を変更したい場合は[参照]ボタンで展開先を指定します。
そして、[展開]ボタンをクリックします。
下のように展開先のフォルダーが開きます。
Wordで開いて編集
フォルダー内のmhtファイルを右クリックします。
ショートカットメニューの中の[プログラムから開く]をポイントして[Word2016]をクリックします。
もしくは、Wordを先に起動して[開く]ダイアログボックスから該当のmhtファイルを指定しても構いません。
Webレイアウト表示
下のようにWordで開くことができますが、画像が大きくはみ出していると思います。
非常に見辛いですね。
もし、このままの大きさで表示したいのであればウィンドウの右下にある[Webレイアウト]ボタンをクリックします。
[Webレイアウト]表示は、[表示]タブにもあります。
印刷レイアウト表示で画像の大きさを調整
印刷レイアウトで編集したい場合は、印刷レイアウトのまま画像を縮小します。
一番上にある画像を選択します。
[図ツール]の[書式]タブの右端にある[サイズ]を見ると、下のようにかなり大きな数値が表示されていると思います。
このサイズを調整します。
高さを[80.00mm]にしてみました。
だいたい幅いっぱいに画像が収まると思います。
[F4]キーで直前の操作の繰り返し行うために、ドラッグで調整せずにサイズを指定します。
※80.00にしても、画像を選択すると79.99になります。
そして、次の画像を選択して[F4]キーを押します。
同じ大きさになると思います。
次々と画像を選択して[F4]キーを押していきます。
後は、不要な文字を削除したり、追記したりして編集してください。
名前を付けて保存
[F12]キーを押して、[名前を付けて保存]ダイアログボックスを表示します。
[ファイルの種類]から[Word文書(*.docx)]を選択して、任意の名前を付けて保存します。
次に[Microsoft Word 互換性チェック]ウィンドウが表示されます。
このまま[続行]ボタンをクリックします。
これで拡張子docxで保存されます。