文字列にも効果を適用できるようになりました。
Word2010の新機能です。
文字の効果
文字列を選択して、[ホーム]タブの[フォント]グループにある[文字の効果]ボタンをクリックします。
ポップヒントには以下のように記されています。
文字の効果
影、光彩、反射などの視覚効果を選択した文字に適用します。
参考[文字の効果]が無効になっているようであれば、タイトルバーに[互換モード]と表示されていないかを確認してください。
上記画像のポップヒント内にも記されているように、[ファイル]タブをクリックして[変換]をクリックすることで使用できるようになります。以下の記事で解説しています。
-
互換モードの確認と新バージョンへの変換
Word97-2003の文書(拡張子.doc)をWord2010で開くと、自動的に[互換モード]になり、タイトルバーに[互換モード]と表示さ ...
効果の追加
スタイルギャラリーから選択することもできますし、[文字の輪郭]、[影]、[反射]、[光彩]をポイントして追加する効果を選択することもできます。
[文字の効果のオプション]で詳細な設定
メニューの最後にある[影のオプション]、[反射のオプション]、[光彩のオプション]をクリックすると、[文字の効果のオプション]ダイアログボックスが表示されて、より細かい設定を行うことができます。
[反射]から[反射のオプション]をクリックします。
以下のように[文字の効果の設定]ダイアログボックスの[反射]タブが表示されます。
[影のオプション]をクリックすると[文字の効果の設定]ダイアログボックスの[影]タブが表示され、[光彩のオプション]をクリックすると[文字の効果の設定]ダイアログボックスの[光彩とぼかし]タブが表示されます。
文字の効果を設定した例
以下のような装飾文字を簡単に作成することができます。
ワードアートにも適用
[文字の効果]はワードアートにも適用されます。
[挿入]タブの[テキスト]グループに[ワードアート]があります。
ワードアートにも[文字の効果]を適用することができます。リアルタイムプレビューで結果を確認することができます。
参考ワードアートについては、以下の記事で解説しています。
-
ワードアートでは挿入文字をアーチ型にもできる
Wordでタイトルなどを少し目立たせたい、またはグラフィカルな文字にしたいということがありますね。 そういう時に使うと便利なのがワードアート ...
-
ワードアートの文字(テキスト)をドラッグで大きくする方法
ワードアートを使って、ドラッグで簡単に文字を大きくする方法です。通常は、ワードアートの文字列の大きさは、フォントサイズを変更しなければなりま ...
文字の効果の削除
文字列の効果を削除するときは、書式をクリアしたい文字列を選択して、[ホーム]タブの[フォント]グループにある[書式のクリア]ボタンをクリックします。
[書式のクリア]のポップヒントには以下のように記されています。
書式のクリア
選択範囲のすべての書式をクリアして、書式なしのテキストのみにします。
楽しくなりましたね♪
Word2013以降の文字の効果
Word2013では、[文字の効果]は[文字の効果と体裁]という表記になっています。
ポップヒントには以下のように記されています。
文字の効果と体裁
影や光彩などの文字の効果を適用して、文字が引き立つようにします。
文字体裁設定を変えて合字を使ったり、スタイルセットを選んだりすることもできます。
メニューも増えています。
メニューの中の[番号スタイル][合字][スタイルセット]は、[Wordのオプション]で英語を既定にすると有効になります。