Word2010で複数行をコピーして、新しい行として挿入する方法です。
少し複雑にレイアウトされた行でも、レイアウトを保持したまま追加挿入することができます。
範囲選択してコピー
コピーしたい表の行を範囲選択してコピーします。
挿入したい位置のセルにカーソルを移動します。
新しい行として挿入
[貼り付け]の▼ボタンをクリックして、[新しい行として挿入]をクリックします。
参考[貼り付けのオプション]は、リアルタイムプレビューになっているので、確定する前に結果を確認することができます。
以下の画像の[貼り付けのオプション]のボタンは、左から[表のネスト]、[表の差し込み]、[新しい行として挿入]、[セルの上書き]、[テキストのみ保持]が並んでいます。
ポイントするだけで、どういう貼り付け状態になるかを確認できるので、目的の貼り付けを探しやすいと思います。
また、貼り付けのショートカットキー[Ctrl ]+ [ V] では、[表のネスト]になります。
[貼り付けのオプション]ではなく、[貼り付け]ボタンを押しても、[表のネスト]になります。
同じ行数と同じ列数のような簡易な表であれば、[表の差し込み]でも同様の貼り付けになりますが、書式は保持されません。
貼り付けのオプション
[貼り付けのオプション]は、右クリックのショートカットメニューにも表示されます。
貼り付けした後も右下に表示されます。[貼り付けのオプション]から選択し直すことができます。
複数行をまとめて挿入
さらに複数行を選択してコピーすると、
まとめて貼り付けることができます。
[新しい行としての挿入]は書式を保持して貼り付け
[新しい行として挿入]の場合は、書式を保持した状態で貼り付けることができます。
[表の差し込み]の場合は、書式は貼り付け先の書式に変わります。
たとえば、書式が異なる下のような2つの表があります。
下の表をコピーして、上の表に貼り付けしようと思います。
[表の差し込み]の場合は、書式はクリアされて貼り付け先の書式になります。
[新しい行として挿入]は、書式を保持した状態で貼り付けられます。
参考表の行の入れ替えを簡単に行う方法については、以下の記事で解説しています。
Word2013では、ワンクリックで行や列を挿入できるようになっています。
-
ワンクリックで行や列の挿入
Word2013では、ワンクリックで表の行や列の挿入ができるようになっています。 列の挿入マーク 列を挿入したい位置の列の罫線にマウス合わせ ...