Word2013では、文字列を選択した時や、表内で右クリックして時に表示されるミニツールバーに[挿入]と[削除]のコマンドが追加されました。
また、[インデントを減らす]、[インデントを増やす]のコマンドボタンが、[箇条書き]と[段落番号]になっています。
以下は文字列を選択した状態です。
以下は、ショートカットメニューとミニツールバーです。
Word2010と比較
下は、Word2010のミニツールバーです。
見ると、ショートカットメニューの項目も変化してますね。
Word2016のミニツールバーとショートカットメニュー
Word2016では、ミニツールバーに[コメント]も追加されています。表でのミニツールバーです。
参考ショートカットメニューの[検索]については、以下の記事で解説しています。文中の語句を選択すると、簡単に検索結果を表示できます。
-
スマート検索(選択した語句で素早く検索結果を表示)
Office2016の新機能です。 [校閲]タブの[インサイト]グループに[スマート検索]というボタンがあります。 ポップヒントには、以下の ...
ミニツールバーの[挿入]と[削除]
Word2013のミニツールバーの[挿入]をクリックした状態です。4つのサブメニューが表示されます。
表の列や行の挿入は、ミニツールバーから簡単に行うことができます。
- 上に行を挿入
- 下に行を挿入
- 左に列を挿入
- 右に列を挿入
Word2013のミニツールバーの[削除]をクリックした状態です。4つのサブメニューが表示されます。
表の行や列の削除も、ミニツールバーから行うことができます。
- セルの削除
- 列の削除
- 行の削除
- 表の削除
参考Word2013では、ワンクリックで行や列が挿入できるようになっています。
-
ワンクリックで行や列の挿入
Word2013では、ワンクリックで表の行や列の挿入ができるようになっています。 列の挿入マーク 列を挿入したい位置の列の罫線にマウス合わせ ...
ショートカットメニューからの操作
また、従来通りショートカットメニューの[挿入]からも列や行の挿入ができます。
- 左に列を挿入
- 右に列を挿入
- 上に行を挿入
- 下に行を挿入
- セルの挿入
削除も、ショートカットメニューの[表の行/列/セルの削除]をクリックして、
ダイアログボックスのメニューの中から目的の操作を選択することもできます。
- セルを削除後、左に詰める
- セルを削除後、上に詰める
- 行全体を削除後、上に詰める
- 列全体を削除後、左に詰める
ミニツールバーの非表示設定
[ファイル]タブをクリックして[オプション]をクリック、[Wordのオプション]ダイアログボックスを表示します。
[基本設定]タブにある[選択時にミニツールバーを表示する]のチェックボックスをオフにします。
ただし、文字列を選択したときのミニツールバーは非表示にできますが、右クリック時のミニツールバーは非表示にできません。
この設定は、ExcelやPowerPointでも同じです。
参考バージョンアップによって、[基本設定]は[全般]という表記になっています。(Office2016とOffice2019)
ミニツールバーの非表示設定については、以下の記事でも解説しています。
-
ミニツールバーの非表示設定(右クリック時は表示される)
ミニツールバーとは、小さいコマンドボタンが集まったもので、文字列を範囲選択したり、右クリックした時に上部に表示されます。 ミニツールバーでは ...