[段落]ダイアログボックスは、メニューバーの[書式]→[段落]で表示させることができますね。
右クリックのショートカットメニューから[段落]をクリックしてもいいですね。
でも、もっと簡単に表示させることができます。
[段落]ダイアログボックスは、ルーラーのインデントマーカーをダブルクリックして表示させることができます。
インデントマーカーをダブルクリック
インデントマーカーをダブルクリックすると、[段落]ダイアログボックスを表示できるんです。
下の図の赤い丸で囲まれたところです。
インデントをルーラーで設定するより、[段落]ダイアログボックスで設定したい場合などは便利ですね。
参考Wordなら[ページ設定]ダイアログボックスも簡単に表示させることができます。
以下の記事の中で解説しています。
-
一行追加したい時は【余白の調整】か【行数を追加】
文書を作成したけど、一行だけ次ページに入ってしまったという経験はありませんか? そういうときは、余白で調整するか、ページの行数で調整すること ...
Word2016で、ダイアログボックスを簡単に表示する方法をまとめています。
Wordのバージョンにかかわらず、[インデントマーカー]をダブルクリックして[段落]ダイアログボックスを表示させることができます。
-
ダイアログボックスの起動(ルーラーをダブルクリックしてページ設定)
通常、ダイアログボックスを表示したい場合は、リボンのグループ名の右側にある[ダイアログボックス起動ツール]ボタンをクリックして表示させますが ...