Office2010から[開発]タブを表示する方法が変わりました。
Office2010以降は[オプション]ダイアログボックスの[リボンのユーザー設定]で設定します。
ここでは、Excel2010で解説しますが、他のアプリケーションも同じ操作です。アプリケーションごとに設定が必要です。
[リボンのユーザー設定]を表示
リボンのユーザー設定を表示する方法です。
リボンのどこでもいいですから、右クリックします。ショートカットメニューから[リボンのユーザー設定をクリックします。
[オプション]ダイアログボックスを表示
[リボンのユーザー設定]は、オプションダイアログボックスにあるので、オプションダイアログボックスを表示してから、[リボンのユーザー設定]を表示しても構いません。
[ファイル]タブをクリックして、左下にある[オプション]をクリックします。
参考[オプション]ダイアログボックスを表示するには、キーボードから[Alt]→[T]→[O]の順に押しても表示できます。Word、PowerPointなどでも使用できます。
[リボンのユーザー設定]の[開発]のチェックをオン
[〇〇のオプション]ダイアログボックスの[リボンのユーザー設定]を表示します。
右側の[リボンのユーザー設定]にある[開発]のチェックボックスをオンにして[OK]ボタンをクリックします。
アプリケーションごとに設定が必要です。
既定では、オフになっています。
これで[開発タブ]が表示されます。
Office2007の場合
Office2007の場合はオプションの[基本設定]に、[[開発]タブをリボンに表示する]という項目があります。
[開発]タブの[マクロのセキュリティ]
[開発]タブの[コード]グループには[マクロのセキュリティ]ボタンがあります。
このボタンをクリックすると、[セキュリティセンター]ダイアログボックスの[マクロの設定]を表示することができます。
ここで、[マクロの設定]を変更することができます。
[開発]タブを表示していると、[マクロの設定]画面を表示するのはかなり早いです。
[開発]タブを表示していない場合は、以下の順序になります。
[ファイル]タブをクリックして[オプション]をクリックして[Excelのオプション]ダイアログボックスを表示します。
[Excelのオプション]ダイアログボックスの[セキュリティセンター]をクリックします。
そして、[セキュリティセンターの設定]ボタンをクリックします。
[マクロの設定]画面を表示する方法については、以下の記事で解説しています。
-
【マクロの設定】画面の表示方法
マクロのセキュリティ設定をカスタマイズするためには、[マクロの設定]画面を表示しなければなりません。 [開発]タブを表示している場合は、[マ ...
参考保護されたビューの設定も[セキュリティセンター]で行うことができます。
-
[保護されたビュー]を表示したくない場合の設定
ファイルを開くと、度々表示される[保護されたビュー]の情報バーですが、社内の共有ドライブにあるファイルでも表示されることがあります。 保護さ ...
ファイル制限機能の設定も[セキュリティセンター]にあります。
-
セキュリティセンターの[ファイル制限機能の設定]
ある日、新しいパソコンでプレゼンテーションを開こうとしたら、開かない。 ほかのパソコンでは開くのに???いろいろトライするけど開けない。 ネ ...
Office2016とOffice2019では、[セキュリティセンター]ではなく[トラストセンター]という名称に変更になっています。
オプションダイアログボックスの「セキュリティセンター」が「トラストセンター」という名称へ
バージョンなどによって異なるかもしれませんが、Microsoft 365の[マクロの設定]には、[VBAマクロが有効な場合に Excel 4.0のマクロを有効にする]という項目があります。
トラストセンターの「マクロ4.0のマクロを有効にする」の設定